第15回小樽雪あかりの路記念スタンプラリー
現在開催中の「第15回小樽雪あかりの路」では、今年もスタンプラリー企画を行ってます。
第15回小樽雪あかりの路記念スタンプラリー
「地上ノホシサガシ6」
開催期間は「雪あかりの路」期間中で、2月8日(金)〜2月17日(日)まで。
スタンプ設置時間は基本的に、16:00〜21:00までとなってます。
「地上ノホシスタンプ」と称するスタンプは、市内8カ所に設置されています。
そこで「プレゼント応募用スタンプ台紙」にスタンプを押して応募すると、「特賞」は抽選で1名に5万円分の旅行券が当たり,「雪あかり賞」として30名には、お楽しみ賞品を色々用意しているそうですよ。
(天狗山会場にて)
スタンプは4カ所以上押してあれば応募できるようです。
スタンプ用台紙は「小樽雪あかりの路15 公式ガイドマップ」に掲載されています。
詳しくは、その「小樽雪あかりの路15 公式ガイドマップ」を見てくださいね。
(手宮線会場は色内駅跡の横)
ちなみにスタンプ設置場所は、
運河会場/手宮線会場/都通り会場/サンモール会場
花銀会場/堺町会場/天狗山会場/朝里川温泉会場
の8カ所です。
天狗山会場と朝里川温泉会場はちょっと遠いですが、運河会場/手宮線会場/都通り会場/サンモール会場/花銀会場のうち4カ所であれば、一度に回れそうですよね。
(都通り会場/サンモール会場/花銀会場は近いですよね)
「雪あかりの路」にお出かけの際は、スタンプラリーにも参加してみてはどうでしょうか。
もちろん、私も応募します(*^-^)
(都通り会場)
そうそう、スタンプ設置場所には横に応募用の箱が置いてあるので、そこで4カ所以上スタンプを押した台紙を切り取って、裏に必要事項を記入して投函すれば応募は完了します。
筆記用具は置いてますが(ハサミも置いてます)、もしすでに手元に公式ガイドマップがあるならば、あらかじめ必要事項を記入しておいた方がいいです。
寒い中で文字を書くのは大変です(^-^;
そこで応募しないと、官製ハガキに貼って送らないと行けないので、面倒ですしハガキ代がかかってしまうので要注意です。
やっぱり、詳しくは「小樽雪あかりの路15 公式ガイドマップ」を(*^-^)
(運河会場は運河プラザ内)
※公式サイトはこちら。
「小樽雪あかりの路 official website」
今週末で、雪あかりの路も終わりですね。
(手宮会場の「天使の迷い道」)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
「雪あかりの路」然り「ポートFES」等小樽出身ながら見た事ないづくしの中、小梅さんの記事を東京から見る今が1番幸福の時かも?憧れと…。再び小樽で暮らし始めたら日々現実の中でも今同様「綺麗だなあ!素晴らしい!」と単純に感動出来るんでしょうかね…
必ずそう有りたいと願ってますが…と、おかしな考えの夜(笑)
投稿: Tokyo1975 | 2013年2月15日 (金) 03時15分
こちらの賞品は絶対Getして欲しいなぁ~(笑)
投稿: kei | 2013年2月15日 (金) 15時06分
Tokyo1975さん、こんばんは。
「雪あかりの路」は比較的新しいですからね。
私も、こちらに戻ってきてから初めて行きました。
ポートフェスティバルは最初の何年かを見ることができましたが、懐かしいです。
小樽の現実の生活は、確かに冬は大変、街は斜陽化と厳しいところもありますよね。
ただ、実際に戻ってきて再発見した、“小樽の魅力”というのも、まだまだあるような気もしてます。
まだまだ小樽は素敵な街です(*^-^)
keiさん、こんばんは。
賞品、当たってほしいですね〜
もちろん、当たったら、ここで報告します。
何にもなかったら、外れたと思ってください(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月15日 (金) 21時02分