小樽警察署の建物
国道5号線から富岡町の地獄坂を上ると右手に建っています。
「小樽警察署」
この小樽警察署の建物は、平成13年、第14回小樽市都市景観賞を受賞してるんですね。
そもそもの昭和12年に建築された小樽警察署の旧庁舎は、玄関の周りや丸窓などがモダンなデザインで、建て替えられた現在の庁舎はそれらのデザインが再現されているそうです。
その現在の新庁舎が完成した年が平成13年で、その年に小樽市都市景観賞を受賞したんですね。
小樽市のHPに受賞に際して、そのあたりの詳しい説明が載ってますので、引用させてもらいます。
『この庁舎は、旧警察署が老朽化し手狭になったことにより、同じ場所に建て替えられたものである。
庁舎設計にあたり、市や市民グループの要望を受け入れ、昭和12年に建築された旧庁舎の縦長窓や丸窓、玄関周りの外観デザインを積極的に再現するとともに、市民に親しまれていた前庭の桜の木もそのまま残している。
通称「地獄坂」と呼ばれる警察署前の坂道には、官公庁や歴史的建造物等が点在する落ち着きのある街並みが形成されており、新庁舎は再びそのたたずまいに調和した、潤いのある景観を創りだしている。』

警察署の桜は、市内でもいち早く咲く桜として知られていて、私も桜の季節にはよく見に行きます。
(2012年5月2日撮影)
旧庁舎の写真は持ってなく、また、記憶にもちょっとないのが残念です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事
- 第22回小樽市都市景観賞に小樽芸術村と旧岡川薬局、奨励賞にNPO法人小樽民家再生プロジェクトが受賞(平成29年度)(2018.01.14)
- たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景(2017.08.14)
- 第21回小樽市都市景観賞と都市景観奨励賞が発表されました(平成27年)(2015.12.01)
- 堺町通りの北菓楼と六花亭の店舗のある空間は小樽市都市景観賞を受賞してるんです(2015.04.02)
- 歴史的建造物でもある異国情緒あふれる「カトリック富岡教会」が一般公開中です(2014.07.28)
コメント
この警察署の前も、何度か通りましたが、さすがに用もないのに中には入れませんよねぇ~(笑)。
でも、簡素ですっきりしてて品がありますね。(って、警察署に品が必要かな…?)
投稿: John1940 | 2013年1月22日 (火) 02時10分
小樽警察署へは先日、免許の更新で中へ入りました。少し薄暗く古臭い雰囲気でしたね。中は新しくしていないのかも?
桜との写真、ステキですねv 近くに幼稚園や小学校もあるので、子どもたちも喜びそうです。
投稿: ゆみっぺ | 2013年1月22日 (火) 18時36分
小樽駅に小樽本署、正に小樽!
色んな街で建て替えられた後の無機質さときたら…
札幌も駅も本署も立派になりましたがやはり昔の風景を思ってしまいます。小樽昭和レトロの街!若い人達の意見も聞いてみたいですね。
投稿: Tokyo1975 | 2013年1月22日 (火) 19時42分
John1940さん、こんばんは。
そうですね、中にはそうそう入る機会はないですよね
シンプルで機能的で、確かに品がありますね。
必要かどうかは分かりませんが(^-^;
ゆみっぺさん、こんばんは。
私も免許の更新時にしか入ったことはありませんが、
確かに、少し薄暗く古い感じがしますよね。
いち早く咲くここの桜は綺麗ですよね、
Tokyo1975さん、こんばんは。
確かに、小樽の建物は昔ながらの姿を残しているものが多いですよね。
おかげで街並も懐かしさを残してます。
そうか〜、若い人達にとってはそれはどうなんでしょうね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月22日 (火) 22時43分
「道新ウェブ フォト海道」にて、小樽警察署旧庁舎の写真を見る事ができます。
見比べてみると、確かに似たデザインの庁舎でした。
今は亡き珠玖小児科や新松島など、貴重な写真の数々が見られます。
投稿: | 2016年4月 2日 (土) 16時13分
名無しさん、こんばんは。
北海道新聞社に、このような写真のデータベースがあるのですね。
小樽警察署旧庁舎の写真も見ました!確かに似てますね。
このデータベースサイトで、昔の写真を検索してみるのも面白そうですね。
情報ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月 3日 (日) 01時52分