« 冬の小樽公園の白樺林 | トップページ | 緑歩道橋から »

2013年1月27日 (日)

冬の坂牛邸

小樽公園の白樺林に面して建っている、趣のある素敵な建物が、小樽市指定歴史的建造物の、

坂牛邸

Otaru_dsc03392

先日、冬の坂牛邸を見てきました。

Otaru_dsc03390

昭和2年(1927年) 建築のこの建物は、田上義也氏の設計によるもので、NPO小樽ワークスが維持管理を行っていて、平成22年からは設計者の田上義也記念室として公開されています。

Otaru_dsc03391

雪がなかなか大変そうですが、冬はまた違った姿を見せてくれますね。

Otaru_dsc03399

ちなみに記念室は基本的に、

開館日時:毎週金・土・日曜 10:00〜15:00
入館料:300円

なのですが、現在は貼り紙があって、冬期間は土・日のみの開館とのことです。

Otaru_dsc03397

何度となく建物の写真は撮っているのですが、実はまだ建物内を見学したことがないんです。

ここは是非と思いつつも、なかなか週末にタイミングが合わなくて…
(この日も実は平日でした)

Otaru_dsc03394

坂牛邸は平成23年に小樽市指定歴史的建造物に指定されいて、小樽市ホームページに説明がありますので、引用させていただきます。

坂牛直太郎の邸宅として、小樽公園南側の白樺林に面した角地に建てられ、周囲の自然と調和した洋風の建物です。薄緑色の横羽目板打ちの腰壁と白い漆喰塗りが対比した外観や1階の八角形の応接間が特徴的です。直太郎は、この邸宅で弁護士を開業しました。設計はアメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトに師事した田上義也です。室内には田上のデザインした家具が置かれ、隣接する煉瓦塀には彫り込みのサインも残されています。
とのことです。

う〜ん、今度こそ建物内を見学に行かなければ。

Otaru_20130124sakaushitei


※紅葉の時期にはこんな記事も書いてます。
小樽公園の白樺林の紅葉と坂牛邸


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 冬の小樽公園の白樺林 | トップページ | 緑歩道橋から »

歴史的建造物 邸宅」カテゴリの記事

コメント

おっ! 出ましたね。
坂牛邸!待ってましたよ。
私は、2011年以来5回は入っています。入る度に新しい発見があって、親しみが増すのですよ。飽きないんです。不思議な感じがします。
是非とも、一度お入りください。

投稿: John1940 | 2013年1月28日 (月) 00時12分

こんばんは、本当に今年は豪雪なんですね。
去年の2月にも帰省しましたがそれ以上かもしれません。
実家はマンションなんで雪かきの心配はないんですがこれじゃあ一軒家の方は毎日大変ですよね。。韓国在住小樽人より

投稿: non | 2013年1月28日 (月) 00時30分

John1940さん、こんばんは。
はい、冬の坂牛邸もいい雰囲気で、素敵でした。
もう5回も入られてるんですか!
やはり、建物内に入ってみないとダメですね。
まずは市民が知らないといけませんよね(^-^;


nonさん、こんばんは。
Twitterでフォローして下さった方ですよね!
いや〜、ブログの方にも訪問、ありがとうございます。
今年は、早い時期から積雪量が多くて、かなり苦労してます。
3月頃はどうなってますかね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年1月28日 (月) 20時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の坂牛邸:

« 冬の小樽公園の白樺林 | トップページ | 緑歩道橋から »