冬の水天宮へ
住吉神社へどんど焼きと初詣に行った際、そのまま足をのばして、水天宮まで行きました。
行ったのは1月7日で、さすがにこちら水天宮は、ひっそりしていて、静かなものでした。
まあ、それがここ水天宮のいいところでもありますよね。
ここはいつも静かな時間が流れています。
水天宮の本殿、拝殿は小樽市指定歴史的建造物に指定されてます。
初詣ということで、しっかり手を合わせてきました。
ちなみに水天宮のどんど焼きは、行ったこの日(1月7日)のみで、行った時には既に終了してました(15時まで)。
もうちょっと天気が良ければよかったのですが、それでも境内からの眺めは相変わらず良い眺めです。
ただ、海側の急な「外人坂」は雪が積もっていて、ここ何日かは人が歩いてないという状態。
(正面に下っていく坂が「外人坂」なんですが、見えません)
境内も正面は除雪されてますが、それ以外は、歩き回れる状態ではなかったです(汗)
石川啄木の歌碑も埋まってました。
けど、冬の水天宮はいい雰囲気で、とても気に入ってます。
【関連記事】水天宮についてはこちらの記事も参考にどうぞ。
・水天宮から小樽港を眺める
・雪の水天宮(2012年)
・初詣がてら水天宮へ(2011年)
・水天宮本殿、拝殿
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 水天宮」カテゴリの記事
- 水天宮に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り(2019.01.04)
- 水天宮の境内へ直接上る階段が修復されてました(2018.06.17)
- 水天宮へ初詣に行って境内からの眺めを楽しんできました(2018年1月2日の様子)(2018.01.03)
- 水天宮の境内に小樽の街並みを紹介する展望案内板が設置されています(2017.11.07)
- 水天宮の境内から新日本海フェリーとクルーズ客船が停泊している様子を眺める(2017.10.02)
コメント
おっ!、出ましたね。水天宮…(笑)。
さすがに冬は厳しいですね。
私は、特に霊感がある訳ではありませんが、住吉神社では参道の並木が良かったですね。
水天宮は、小さいけど、いつも気分がスゥーとしますね。雪が無いと、昼前には保育園の子どもたちで賑やかですよ。
投稿: John1940 | 2013年1月 9日 (水) 22時30分
これまた神々しい。
真っ白な直線の道が十字架のように交差して、雲もまるでむくむくと神様が登場しそうです。
投稿: Ray | 2013年1月 9日 (水) 22時45分
おはようございます?
昨年だったか?大雪で柵が壊れ修理中でしたが
写真から想像するに、随分積もってるようなので
心配です。
投稿: どう | 2013年1月10日 (木) 03時35分
John1940さん、こんばんは。
はい、出ました水天宮(笑)
そうそう、確かにその“スゥー”とする感じありますよね。水天宮の空気感ですね。
なるほど、雪のないと保育園の子供たちが来るんですね。
私も住吉神社の参道の並木を歩くのが好きです。
もちろん、霊感はまったくないですが…
Rayさん、こんばんは。
ここはなかなか雰囲気のある神社で、
人があまり来てないのが、
かえって厳かな感じを醸し出してますね。
どうさん、こんばんは。
そうでした。大雪で壊れたんですよね。
ここの歌碑の後ろからの石塀の工事は、
終わったようなので、大丈夫みたいです。
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月10日 (木) 19時15分