富岡歩道橋から
今回は歩道橋の話です。
小樽警察署の前の坂道をちょっと上った所に架かる歩道橋です。
「富岡歩道橋」
先に言っておきますが、特に何がある訳ではなく、ただただ歩道橋のある風景です(^-^;
この富岡歩道橋の一方は螺旋階段になってます。
場所がなかったからでしょうかね。
ちなみに、この横の建物は、小樽年金事務所です。
反対側にはお寺があって、その先には保健所があります。
さて、この歩道橋の上からの眺めですが、海の方向を見るとこんな感じです。
歩道橋が架かる坂の向こうには、建物の間から海が見えますね。
この正面の道路は、途中で国道5号線と交差し、その先は日銀通りとなります。
この歩道橋の上からは、小樽市指定歴史的建造物の「旧遠藤又兵衛邸」を普段とは違う上からの角度で眺めることができます。
ちょっと覗き見しているようで恐縮ですが…
※「旧遠藤又兵衛邸」については、このような記事も書いてます。
「旧遠藤又兵衛邸の一般公開」
「旧遠藤又兵衛邸」
そして山側を眺めるとこんな眺めです。
写真ではよく分かりませんが、左端には天狗山が見えてます。
山と海が見えるのは、小樽らしいですね。
そもそも何故ここに歩道橋ができたのかは分かりませんが、確かに年金事務所脇の細い道路は、長橋方面への抜け道として車の往来は多いんですが、そのためでしょうかね。
ちなみに、あまり印象はないのですが、この富岡歩道橋の架かる、小樽警察署が途中にあるこの坂を「地獄坂」と呼ぶそうです。
「地獄坂」といえば、どちらかというと小樽商大に向かう坂を思い浮かべるのですが、こちらも同じ名前なんですね。
ということで、歩道橋に上ると、普段とはちょっと違う街を眺められるので、これからも時々上ってきます(*^-^)
【関連記事】こんな記事も書いてます。
「稲穂横断歩道橋から」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歩道橋から」カテゴリの記事
- ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から(2014.06.12)
- 長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から(2018.06.14)
- 長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る(2016.04.22)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
あらためて積もった厚さに驚かされます。
きょうは車に積もった雪を取り除くのに1時間以上かかってしまいました。ガチガチに凍っていて非常用トンカチで割ってたらちょっと傷がついちゃいました。
北海道の方はどうやって取り除いてらっしゃるのでしょう?
投稿: Ray | 2013年1月19日 (土) 23時04分
いやあ又々不覚
帰省中毎日車で買い物やらで通ってたのに
目に入らないもんですね〜確か昔はあそこ横断歩道だけで信号はなし。やはり旧富岡小に通う子供たちのためだったかも。緑小入口にあった横断歩道もそうでしたから。(と勝手な憶測すみません

)
投稿: Tokyo1975 | 2013年1月20日 (日) 14時43分
Rayさん、こんばんは。
ここ数日もの凄い勢いで積もって、雪かきに追われてます。
この時期のこちらの雪は、気温が低くてあまり解けません。
なので車に積もった雪も、そんなに凍ってはいないんですよね。
ただ、凍ってしまった場合は、そのままにしてます(^-^;
というか、早めにエンジンをかけて、自然と解けるのを待ちます。
Tokyo1975さん、こんばんは。
いや〜、横断歩道を気にしながら歩く方はあまりいないかと(^-^;
なるほど,昔は信号がなかったんですか。
確かに、子供たちにはちょっと危ない交差点ですから、そのような要望があったのかもしれませんね。
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月20日 (日) 20時53分