« 手宮公園に向かう「励ましの坂」 | トップページ | 都通りの長靴もクリスマス仕様 »

2012年12月 4日 (火)

手宮公園団地裏の坂道

※昨日の記事同様、今回の場所に実際に出かけたのは一ヶ月ほど前で、写真が雪の積もる前のものなのでご了承願います。

道道454号小樽海岸公園線で手宮方面に向かうと、通りは手宮のバスターミナル付近で何本かの道路に分かれていて、そのまま真っすぐ手宮公園に向かう坂道が、昨日紹介した「励ましの坂」。

この道道454号小樽海岸公園線は、手宮のバスターミナル手前の交差点から右斜め前方に入り、「小樽市総合博物館」を右側に見ながら、その先は高島・祝津方面へと向かいます。

Otaru_dsc00729

で、その交差点から右斜め前方に入ってちょっと進むと、大きく右にカーブする手前に、歩道から真っすぐ上る坂道が目に入ってきます。

Otaru_dsc00728

以前から、車から見えるこの歩道の坂が気になってたんですよね。

Otaru_dsc00730

実際に上り始めると、かなり急です。

Otaru_dsc00731

左側には手宮公園団地が建っていて、何となく、団地用の生活道路といった感じでしょうか。

この坂には、特に名前は付いてないようです。

Otaru_dsc00734

新しく作られた感じですが、どうなんでしょうか。
右手は急な崖になるので、比較的新しい手すりも設置されてますね。

Otaru_dsc00736

坂の途中で振り返ってみると、眼下に見えるのは、小樽の街並と小樽市総合博物館に小樽港なんですが、ちょっと障害物が多かったです。残念。

Otaru_dsc00735

この坂を上りきった先は、手宮公園になります。

Otaru_dsc00737

結構、上ってきましたよ。

Otaru_dsc00739
(一番上から上ってきた坂道を振り返ってみたところ)

ホントは天気の良い日に来たかったのですが、その後、この坂に来る機会がなく、そのせいで掲載も遅れてしまいました(って、いい訳です)。

機会があったら、天気の良い日に、また上ってみたいと思います。
(冬は無理か…)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 手宮公園に向かう「励ましの坂」 | トップページ | 都通りの長靴もクリスマス仕様 »

小樽の坂」カテゴリの記事

コメント

ここです!ここです!(興奮気味…笑)。
去年の11月に、あちこち迷って見つけた、手宮公園への近道ですね。
最初は、運動不足もあって、途中で息切れして大変でしたけど、手宮公園は美しくて感動しましたねぇ~。4月は雪でダメでしたが、10月は少し寒かったですね。(何だか、もう懐かしいですね。)
まさか、この坂が!…嬉しいですねぇ~(笑)。

投稿: John1940 | 2012年12月 4日 (火) 21時37分

手宮の市営住宅、イイなぁと思ってます。
今度行った時、駅から歩いてみようかと検討中。

投稿: どう | 2012年12月 5日 (水) 20時00分

John1940さん、こんばんは。
おお〜、さすがJohn1940さん。
この坂道を、手宮公園の近道として上ってましたか!
確かに一気に上るには、しんどい坂道ですよね。
上りきって手宮公園にでると、ホッとしました(*^-^)
以前から、気になってたんです


どうさん、こんばんは。
なるほど、この市営住宅を
駅から歩くと結構ありますが、
北運河沿いに歩いたり、色内大通りを歩いたりと、
色々楽しいかもしれません(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年12月 5日 (水) 21時49分

昔の手宮地区を知ってる者にとっては、一番変化したのが、バスターミナル付近で特にこの手宮公園団地は、出来た当初、目を疑ってしまう程でした。
ここには、小樽特有の街並形成である階段状に鉄道官舎があり、その隣にある今回御紹介の坂では冬になるとソリ(赤や青色)遊びをしていた記憶があります。
手宮地区は、若干錆びれた感はありますが、今でも昔からあるお店や食堂には、元気なところもあります。これからも、どんどん今の手宮地区を御紹介して頂ければ思います。。。。。手宮地区出身者より

投稿: DCH-MASTER | 2012年12月 6日 (木) 17時25分

DCH-MASTERさん、こんばんは。
確か,いのまたのゴールドをリクエストしていただいた方ですよね(間違っていたらごめんなさい)。手宮地区出身なのですね。
そうですか、この辺りは階段状に鉄道官舎があったんですね。
そして、この坂もあったんですね。
確かにソリは、赤か青でした(*^-^)
手宮は昔ながらの街の姿を、今も残している所が多く、
とても楽しく、興味深く、ちょくちょく出かけてるんです。
これからも、どんどん紹介したいと思います

投稿: 小梅太郎 | 2012年12月 6日 (木) 20時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮公園団地裏の坂道:

« 手宮公園に向かう「励ましの坂」 | トップページ | 都通りの長靴もクリスマス仕様 »