小樽駅前の「らーめん西や」
このブログでは珍しく、ラーメン屋さんについてです。
(って、ラーメンは大好きなんですけどね)
「らーめん西や」
小樽駅を降り立って左に曲がり、目の前の駅前広場沿いに歩くと、国道5号線との角のビル2階にあります。
このお店は、道東の紋別市に本店を持つラーメン店なんですよね。
この小樽駅前店は、まだできてそう経ってはいません(2011年10月オープン)。
ただ、結構気に入っていて、何度か食べにきています。
というのも、スープがしっかりしていてコクがあるものの、ギトギトではなく、濃すぎないというのが、なかなか好みなんです。
ただ、別にこってりメニューもちゃんと用意されています。
そうそう、お店は入ってすぐ食券を購入するシステムですね。
で、今回は食べたのは「味噌らーめん」(750円)と、
この時だけ限定で安くなっていた「昔風らーめん」(650円→500円)。
以前食べた醤油も美味しかったのですが、何だかこの時期は、味噌が食べたくなるんですよね。
さすがに「昔風らーめん」はあっさり味でしたが、なかなかしっかりとしたスープでしたよ。
メニューにある「チャーシュー丼」や、残ったスープに入れる「洗いめし」等も食べてみたいのですが、食欲がそこまで辿り着かないのが残念です(笑)
寒い時期はラーメンがホント食べたくなるんですよね。
(お店情報は2012年12月時点でのものです)
▼食べログ情報
※2012年12月に行った時は、入り口に定休日は不定休と表示されてましたので注意願います。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 飲食店」カテゴリの記事
- 小樽のメルヘン交差点にハローキティカフェ(OTARU CAFE×HELLO KITTY)が2月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが)(2019.02.28)
- 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた(2019.02.08)
- 「自然派ラーメン処 麻ほろ」でこってり醤油のとろチャーシュー定食を食べてきた(2019.01.28)
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に十割蕎麦と天ぷらのお店「小樽北匠庵」がオープンしてます(まだ行ってませんが)(2018.10.13)
コメント
美味しそうですねぇ!
メニューを拝見して、私は「こってり醤油ラーメン」を食べたいと思いました。
年甲斐もなく、こってり系が大好きなんです。
そういえば小梅太郎さんは、南樽駅前の砂場に行かれたことがありますか?
3月に帰った時、本当にたまたま入ったんですが、天麩羅そばの海老天が大きくて大感激したんです。
温かいお蕎麦に入れるとジュウジュウいってるんですよ。
今住んでいる所では、絶対に有り得ない大きさの海老天。さすが小樽ですね。
もちろんお蕎麦も美味しかったです。
投稿: はは | 2012年12月27日 (木) 22時11分
あーっ!…この店は去年の11月14日に入りましたよ。(11泊した)小樽最後の日で、気温が5℃でした。塩バターコーンラーメンを食べました。(何故か日記に書いてます。)
開店して間もなくだったんだ。食券を買うのが珍しくて迷いましたね。餃子も頼んだかな?窓ガラスが湯気で曇ってました…何故か印象に残っています。(またまた興奮してスミマセン笑。)
投稿: John1940 | 2012年12月28日 (金) 02時13分
ははさん、こんばんは。
いえいえ、こってり醤油も結構美味しかったですよ。
ニンニクたっぷり入れて
南樽駅前の砂場は行ったことがないんです。
そうですか!そんなに大きな海老天が!
そばも大好きなんで、機会があったら、
是非行ってみたいと思います。
いや〜、情報ありがとうございます(*^-^)
John1940さん、こんばんは。
そうですか!ここも既に入ってましたか!(*^-^)
開店してすぐの頃ですね。今も行くとお客さんがそこそこ入っているので、頑張ってますね
小樽はあまり食券のシステムがないですよね。
今回行った時も、窓の結露は凄かったです
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月28日 (金) 21時53分
らーめん大好きです。
美味しそうな写真をありがとうございます!
またまた小樽に行きたくなりました。
投稿: Ray | 2012年12月29日 (土) 18時08分
Rayさん、こんばんは。

やっぱり、ラーメンは食べたくなります!
このブログは、飲食店系はちょっと苦手なんですが
できるだけ、色々と紹介していきたいと思ってはいます
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月29日 (土) 19時00分