妙見小僧
於古発川(おこばちがわ)(下流部は妙見川と呼ばれてますね)は国道5号線と交差する所で、道路の下へと隠れるのですが、ちょうどこの位置に架かっている歩道橋が「稲穂横断歩道橋」です。
そして、この川沿い上っていけば、妙見市場があります。
というか、妙見市場は珍しくも川の上に建ってるんですけどね。
さて、その稲穂横断歩道橋の山側を下りたところの、ちょうど於古発川が道路の下に流れ込むところに、なにやらいるんです。
これ、道路沿いに近づくと、前に看板があるんです。
「妙見小僧」
よく見てみると,小便小僧ですが、これがなかなかシュールです
背中にうちわ背負ってますね(笑)
いつからあって、どなたが管理しているか等、詳細は知らないのですが、看板があって、ちゃんと、飾られているので、きちんと世話をされているということですね
【関連記事】…こんな記事もどうぞ。
「妙見市場A・B棟の解体工事」
「於古発川(おこばちがわ)再び」
「妙見市場下から顔を出した於古発川のその後」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 妙見小僧」カテゴリの記事
- 早くも周囲のツララが伸びていた妙見小僧の様子(2018.12.11)
- 本格的な冬を前に妙見小僧の様子を見てきました(2017.12.02)
- この冬初めて妙見小僧に会ってきたけど、やっぱり寒そうでした(2017.01.21)
- 草に埋もれる7月の妙見小僧(2016.07.18)
- 本格的な冬を前に久しぶりに妙見小僧に会ってきました(2015.12.06)
コメント
これはユニーク
視点次第で色々な発見が出来ますね。見習います(^^)vさて26日新日本海フェリーで小樽帰省します。妙見小僧との対面も果たしたく思います
気合い入れて雪はねせねば!(笑)
投稿: Tokyo1975 | 2012年12月 9日 (日) 13時20分
Tokyo1975さん、こんばんは。
詳しくは分かりませんが、なんか、このようなものまでありました
フェリーでの帰省ですか。フェリーもいいですよね。
この時期、天気が良いといいですね。
雪は順調に積もってますよ(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月 9日 (日) 20時27分
こんばんは。妙見小僧初めて知りました。それにしてもこんな場所に・・・。
何だか寒そうですねぇ。うちわよりはマフラー巻いてあげたいですね。
後ろに灯篭もあるみたいでホントにシュール
路上観察(トマソン)にも興味があるのでそのうち覗きに行きたいです。
投稿: ままお | 2012年12月 9日 (日) 20時28分
ままおさん、こんばんは。
私も興味あります(*^-^)
こんなのがあるんですね〜(^-^;
ネット上にいくつか写真が載ってたんですが、違う服装もありました。どなたかが着替えさせてる?
近くを通るたびに、チェックしたいと思います
路上観察(トマソン)???
すいません、知らなくてちょっと調べたら…
なるほど〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月 9日 (日) 22時03分