都通りをぷらぷらと《後編〜つづき》
アーケードの都通りをぷらぷらと紹介中のところ、ちょっと間隔が開いてしまいましたが、前回(都通りをぷらぷらと《後編》)のつづきです。
前回は中途半端で終わってしまったので、今回はそのつづきということで、《後編〜つづき》という、これまた中途半端なタイトルにしてますが、今回で最後となります。
都通りを中央通りに向かい、「アイスクリームパーラー美園」や純喫茶「光」を過ぎて、細い小路のあるところからで、中央通りまでもうすぐですね。
ますは左手に、地元の中華食堂といった感じの「五十番菜館」があります。
ここは、小樽あんかけ焼そばPR委員会加盟店ですね。
このお店は、昔はもうちょっと先の、中央通り近くの右側にあったと思うのですが、こちらに移ったんですね。
通りの反対側は、パチンコ店です。
そういえば、昔はこの場所に「ロッテリア」がありましたね。
小樽で最初のファーストフードのハンバーガー店だったのかも…
その後駅にあった「ロッテリア」も、小樽駅の改修工事で「バーガーキング」に変わり、ウイングベイ小樽の店舗もなくなったので、現在小樽に「ロッテリア」はないんです…
さて、その先でもうアーケードも終わりです。
アーケード終了付近右手には、堺町本通りに歴史的建造物の本店がある「岩永時計店」の支店等が並んでますね。
その向かいは、建物の雰囲気が可愛い、バッグ・小物・アクセサリーの店「プチポアン ムラタ」。
この建物自体は、表示を見ると「村田ビル since 2001」となっているので、新しい建物のようですね。
ただ、アーケードとの風景としては、落ち着いた感じを見せてます。
そして、アーケードの都通りはここで終了し、中央通りに出ます。
ちなみに、中央通りを渡った先に続く通りは、梁川通りです。
ということで、長々と続けてきました「都通りをぷらぷらと」。
色々と思い出しながらだったのですが、懐かしさもあり、新しい発見もありと、身近な通りですが、改めてゆっくり歩いてみて、面白かったです。
何年か後に、同じように歩いてみると、また楽しいかもしれないですね。
【今回の都通りのぷらぷら記事】
・改めて、都通りを
・都通りをぶらりぶらりと《前編》
・都通りをぷらぷらと《中編》
・都通りをぷらぷらと《後編》
・都通りをぷらぷらと《後編〜つづき》
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の通り」カテゴリの記事
- 国道5号線と道道1号線の朝里十字街(朝里川温泉入口)から(2018.11.30)
- 国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋(2018.07.10)
- 旧国道のオタモイ入口の交差点から(2018.07.06)
- 旧国道の長橋十字街から(2018.06.12)
- 桜ロータリーから熊碓神社までの坂道から横に入る通りに名前が付いてた(2017.07.24)
コメント
帰省中早速都通りブラリ。つきたレコードのオヤジさん健在でしたが…何と煙草屋に…少し話ししましたが演歌カセット等が唯一当時を偲ばせました五十番菜館で食事し友和のパンを買い帰宅。天候良く雪はねまだです(笑)
投稿: Tokyo1975 | 2012年12月28日 (金) 17時28分
Tokyo1975さん、おかえりなさい。
早速、都通りを歩かれたのですね。
つきたレコードは、煙草屋になってましたか
五十番菜館〜友和のパン、って何だかいいですね(*^-^)
ここ3日ほど、雪は落ち着いてますね。
このまま穏やかな正月がいいんですが
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月28日 (金) 22時02分