改めて、都通りを
先日、久しぶりにゆっくりと「都通り商店街」を歩いてきました。
そう、実は、そんなに頻繁には出向かないですし、ゆっくり歩くこともあまりないのが正直なところです。
街の中心部にあるこの通りは、昔は随分と賑わっていたと記憶しているのですが、今は普段は人通りもまばらで、ちょっと寂しいです。
この都通り商店街ですが、昔は「セントラルタウン都通り」と呼んでいたと思うのですが、現在は単に「都通り」と呼んでますね。
このアーケードのある都通り商店街について、ちょっと歴史を調べてみました。
(参考書籍:「おたる案内人」)
大正3年(1914年)に小樽初の活動写真館「電気館」が開館して、通称「電気館通り」として賑わったそうです。
大正10年(1921年)には「稲電会」として発足し、昭和6年(1931年)から「都通り」と呼称するようになったとのこと。
そして、アーケードは昭和41年(1966年)に完成したとのことです。
通りには昔ながらのお店もありますが、やはり随分と変わってますよね。
現在は、アーケードの上から下がる、幕末・明治に活躍し、小樽とも縁が深くこの一帯(稲穂町)を所有していた、榎本武揚(えのもと たけあき)の垂れ幕が目を引きます。
さらにこの時期ですと、先日ちょっと載せました、クリスマス仕様の巨大長靴なんかも目立ってますね。
ということで、次回(都通りをぶらりぶらりと《前編》)はちょっと都通りをぷらぷらと。
【今回の都通りのぷらぷら記事】
・改めて、都通りを
・都通りをぶらりぶらりと《前編》
・都通りをぷらぷらと《中編》
・都通りをぷらぷらと《後編》
・都通りをぷらぷらと《後編〜つづき》
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の通り」カテゴリの記事
- 国道5号線と道道1号線の朝里十字街(朝里川温泉入口)から(2018.11.30)
- 国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋(2018.07.10)
- 旧国道のオタモイ入口の交差点から(2018.07.06)
- 旧国道の長橋十字街から(2018.06.12)
- 桜ロータリーから熊碓神社までの坂道から横に入る通りに名前が付いてた(2017.07.24)
コメント
こんばんは
本当に歩いている人もまばらですね。
数年前、帰省した際、夜8時前に商店街を歩きましたが、店を閉め始めていて驚きました。
昔はこんなに早く店を閉める店舗はなかったと思います。小樽の変わりように寂しくなったのを思い出しました。
投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年12月13日 (木) 00時17分
今元気なのはパンじゅう屋さんくらいですか?昔話ばかりですが大国屋を意味もなく抜け月田でレコードパラパラ眺め…時代の推移とは言え寂しいですよ。S40年代駅前再開発事業1.2.3ビル…希望がありました。
投稿: Tokyo1975 | 2012年12月13日 (木) 13時55分
柳澤さん、こんばんは。
実際、平日なんかは本当に人通りが少ないです。
そうそう、夜も8時になると、ほとんどの店が閉まるんですよね。
この都通りなんかも、夜はひっそりとしてしまいます。
なかなか厳しい現実です
Tokyo1975さん、こんばんは。
都通りですと「あまとう」や、あんかけ焼そばの盛り上がりもあって「桂苑」が元気です(*^-^)
大国屋〜都通り〜駅前の流れですね。
そうか〜、駅ビルが出来た頃は、まだ元気があったんですよね。ちょっと寂しいですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月13日 (木) 19時01分
こんばんは
”小樽で家庭料理”で「ストーブで焼き芋」を見て懐かしくなりました。
昔、石炭ストーブだった頃は必ず、ストーブの上には鍋とか、やかんがかけてあり、煮豆などをコトコトと煮ていました。ストーブでよく干し芋を焼き、お正月はストーブの上に網を置き、餅を焼くのが定番でした。ストーブに設置されている湯沸しのお湯を使い、洗い物や顔を洗ったものです。今回の爆弾低気圧で北海道では停電になり、ストーブが使えなかったとのニュースを見て、時代の移り変りを実感しました。確かに何事も便利で簡単になり、ストーブもスイッチひとつで着火する時代になったのかもしれませんが、この便利さによってたくさんの目に見えないものを失って来たのかも知れません。石炭ストーブの暖かさを思い出し、古き良き時代に一瞬タイムスリップさせて頂きました。(o^-^o)
投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年12月13日 (木) 21時06分
柳澤さん、こんばんは。
あちらのブログも見ていただいたんですね。
ありがとうございます。
今は石油ストーブですが、我が家では相変わらず、ストーブの上では常にやかんが、時々鍋が、それに今回のように焼き芋や、そうそうお餅も焼きますよ
確かに今回の停電で、電気で点火するストーブが使えなくなり、便利の裏側にもろさも見えてしまいましたね
それにしても、ストーブの上でできる料理は、何だか美味しいんですよね〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月14日 (金) 01時43分
今回久々の小樽で夜の都通りの寂しさにあ然。ただやはり飲食店は強いと実感しました。昔のメインだった電気館や大国屋は消え75常連で良く行った小さなレコード屋はたけやまも当然無し。そして一帯は榎本武揚の所有だったとは知りませんでした。凄い利権?!(笑)
投稿: 夢の彼方へ | 2023年5月30日 (火) 21時37分
夢の彼方へさん、こんばんは。
そうですね、夜の都通りは特に寂しくなってしまいました。
そんな中でも、確かに飲食店は強いかも。
小樽は榎本武揚との関わりはかなり深いようです。
投稿: 小梅太郎 | 2023年5月31日 (水) 02時16分