« オーセントホテル小樽(泊まったことはないですが…) | トップページ | 旧 白方商店(現 December3) »

2012年12月16日 (日)

都通りをぷらぷらと《中編》

現在、アーケードの都通りをぶらりぶらりと紹介してますが、前回(都通りをぶらりぶらりと《前編》)が中華食堂「桂苑」のところで交差する道路のところまででした。

Otaru_dsc01756
(都通りと交差する通りから。右手に桂苑の看板)

それでは、そこから都通りを中央通りに向かって更に進みたいと思います。

Otaru_dsc02247

まずは桂苑の通りを挟んで向かいに建つのが、輸入衣料・雑貨店の「December3」。

Otaru_dsc01757

実は、この建物をよく見ると、とても趣のある建物なんですよね。

Otaru_dsc01752

ここは、1931年(昭和6年)建造の木造3階建ての酒造販売会社「白方商店」の建物だったとのことで、現在も2階は「ギャラリー白方」として利用されてます。

この建物もそうですが、普段はアーケードの屋根であまり気がつきませんが、上を見ると結構渋い建物が残ってたりするんですよね。

Otaru_dsc02236
(そのすぐ先の建物の2階)

さて、通りに戻り、「December3」の向かいにある、おもちゃや雑貨の「ジョイポート」は、人形の「カネイ小川」といった方が馴染みが深いですね。

Otaru_dsc01751

その先に,右に入っていく小路があるのですが、ここには飲み屋、寿司屋が軒を並べて、こういう小路はいい雰囲気で好きです。

Otaru_dsc02239

通りに戻ると左手に、手芸品・和洋裁の材料等を扱う「ぎんざ」、そしてドラッグストアの「クスリのスズラン」が入っているビルがあります。

Otaru_dsc01758

ここは昔「電気館」という映画館が入っていた「電気館ビル」ですね。
上に表示が残ってます。

Otaru_dsc01761

もう小樽には単独の映画館はないんですよね。

その向かいには、ここの通り内では珍しい焼き鳥居酒屋「みやこ鳥」というお店もあります。

Otaru_dsc01762

※以前コメントでいただいた「サラファン」というお店は、ここの2階ではないでしょうか?

その先には、比較的新しい、新鮮な魚介類を扱う「おたる夢市場」というお店も出来てます。

Otaru_dsc01765

そしてアーケードはまた道路と交差します。
ちなみに、そこを左に曲がって進むと長崎屋ですね。

ということで、今回はここまで。続きはまた次回(都通りをぷらぷらと《後編》)ということで。

Otaru_dsc02246


【今回の都通りのぷらぷら記事】
改めて、都通りを
都通りをぶらりぶらりと《前編》
・都通りをぷらぷらと《中編》
都通りをぷらぷらと《後編》
都通りをぷらぷらと《後編〜つづき》


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« オーセントホテル小樽(泊まったことはないですが…) | トップページ | 旧 白方商店(現 December3) »

小樽の通り」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
サラファン、こんな建物だったかな。
でも2階の窓はこんな感じだったかも・・
窓側の席はいつも満席で、座った覚えはないんですよ。
もしそうだとしたら、この右端(自販機の後ろ辺り)に細い階段があり、上って左側に細長くお店がありました。
都通りの出口近くには、お煎餅の専門店もありました。
あそこも美味しかったんですよ。

投稿: はは | 2012年12月16日 (日) 21時13分

確実に新しい店の進出もある様で嬉しい今更ですが将来の人口減や高齢化を予想し商圏は小樽駅前か近辺に絞るべきでしたね。後志管内の人達も小樽駅出ず乗り換え築港に行く人が多いと聞きました。でっ玩具の小川健在!嬉しいですね(^.^)b

投稿: Tokyo1975 | 2012年12月17日 (月) 20時24分

ははさん、こんばんは。
古い地図を見て、ここかな〜と思ったのですが、
違ったかもしれないですね
もう建物の構造も、変わっているかもしれませんしね。。。
都通りの出口近くの煎餅の専門店は、みどり屋かな?
ちなみにもし、みどり屋だとすると、現在は日銀通り(都通りを出て右)にあります。
こちらの記事です。
→「あられ みどり屋


Tokyo1975さん、こんばんは。
現在も、頑張っているお店はたくさんあるんですよね!
ただ、確かに今ですと、
小樽駅前から市街地をあちこち歩かなくても、
築港のウイングベイで、ほとんどの用が済みますものね
それに伴い、市街地が寂しくなってくる…、難しいですね。
小川は形態を変えつつも頑張ってますね

投稿: 小梅太郎 | 2012年12月17日 (月) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都通りをぷらぷらと《中編》:

« オーセントホテル小樽(泊まったことはないですが…) | トップページ | 旧 白方商店(現 December3) »