旧 白方商店(現 December3)
現在、都通りをぶらりぶらりと紹介中ですが、またちょっと中断して、前回出てきたこの建物についてをもうちょっと詳しく紹介したいと思います。
「旧 白方商店(現 December3)」
都通りの中華食堂「桂苑」の通りを挟んで向かいに建つこの建物は、アーケードがあるのであまり気がつかないのですが、よく見ると、とても洒落た洋風の建物なんですよね。
現在は輸入衣料・雑貨店の「December3」が入っています。
(以前は「ミキ靴店」でしたね)
横の通り沿いから見ると、その素敵な外観が見えます。
(通りの左が「 December3」。写真右手奥に桂苑の看板)
この建物は、1931年(昭和6年)建造の木造3階建ての酒造販売会社「白方商店」の建物だったとのことです。
「旧丸ヨ白方支店」と表記されているものも目にしますが、元々小樽で清酒「神威鶴」を醸造した丸ヨ白方の販売店だったそうです。
(参考書籍:「小樽の建築探訪」小樽再生フォーラム編/北海道新聞社)
そうそう、建物の奥には石造倉庫が繋がっていて、その蔵の上を見ると、「丸ヨ」と表示されてますね。
現在、2階は元の名前を用いて「ギャラリー白方」として利用されているとのことで、何か機会があったら,その2階のギャラリーにも入ってみたいですね。
内部はそのまま利用されているそうですよ。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
この建物も、気になっていましたが、お店には入りにくくて…ね(笑)。今度じっくり見ますよ。
小樽の場合、街中を当てもなく歩いていて、気になる建物があちこちに存在してるのが、街の魅力の一つですね。建物からオーラが出てるんです。そんな街は、他にはありませんよね。
だから、道に迷うのが楽しいんですよ(笑)。
投稿: John1940 | 2012年12月18日 (火) 09時03分
John1940さん、こんばんは。

そういう私も、建物の外観をじろじろ見ているものの、
中には入ったことはないんです
今度、入ってみないと…
小樽って、本当に何気なく古い建物があって、
普通に使われていたりもしますよね。
そういう建物を見つけるのも楽しくて、
街中をうろうろしています
投稿: 小梅太郎 | 2012年12月18日 (火) 21時54分