本日、小樽も大雪でした
小樽日記ということで、日記と言うなら本日はやはり雪の話題を記録しておかないと。
という訳で、本日、全道各地で大荒れの天気でしたね。
特に、室蘭、登別、伊達といった、道央の太平洋側が暴風雪で、停電も起きてます。
冬の停電となると、もちろん様々な問題はありますが、やはりこの時期としては、電気で動作する暖房器具が使えなくなるのが大問題ですね。
まだ復旧していないところもあるようなので、心配です。
ポータブル石油ストーブ(点火は電池)であれば、何とかなるのですが…
で、小樽はと言うと、朝から雷を伴う吹雪で、荒れ模様の天気ではあったものの、一部地域で短時間の停電があったようですが、大きな被害は特に耳にしていません。
(我が家の車)
それにしても、初雪は遅かったものの、その後は雪が降り続き、そしてこの天気ですからね。
実は昨夜、雨が降ったりして、これで雪が一旦溶けるかな〜、と思ったのですが、とんでもないですね。
道路の雪はほぼ溶けていたのですが、それ以外の場所では雪が残っていた上にこの大雪。
何だか、本当にこのまま根雪になってしまいそうです。
まあ、ここまできたら、それはそれでいいんですけどね。
雪かきを除けば…
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
の…様でしたね
実家から連絡ありました(笑)雪国での生活が決してロマンチックではない事を再認識。覚悟を決めて来るべき第3の?スタートに備えます。小樽再び着々
投稿: Tokyo1975 | 2012年11月27日 (火) 21時26分
車のワイパーが立ってるのは、窓にくっつかないようにでしょうか?
触覚みたいでかわいいですね(^^)
投稿: Ray | 2012年11月27日 (火) 23時34分
Tokyo1975さん、こんばんは。
いきなりの猛吹雪だったので、ちょっとビックリでした。
室蘭方面では、まだ、大変な状況のようです。
こういうのも含めての北国の生活ですね
Rayさん、こんばんは。
そうです!窓にくっついてしまうので、立ててます
ほんとだ、言われてみると、触覚ですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年11月28日 (水) 21時15分