« 終盤ですが、小樽朝里川温泉 宏楽園の紅葉 | トップページ | シーズン前の潮見台シャンツェ »

2012年11月 8日 (木)

朝里ダムからループ橋を眺める

先日、今シーズン最後の紅葉を見に、あちこち回って、朝里方面にも行ったのですが、その際、朝里ダムにも行ってきました。

朝里方面に入って、朝里川温泉と定山渓温泉を結んでいる道道1号小樽定山渓線を進んでいくと、途中にループ橋(「朝里大橋」というそうです)があり、それを抜けると朝里ダムがあります。

Otaru_dsc01158

この朝里ダムの完成は、1993年(平成5年)の秋とのことで、比較的新しいダムなんですね。

入り口すぐにある、こちらが管理所ですね。

Otaru_dsc01161

ダムの上は普通に散歩できるようになってます。

Otaru_dsc01159

放水している場所の真上から覗き込むと、ちょっと足がすくんでしまいました

Otaru_dsc01164

そしてやはり、ダムの上からのループ橋の眺めはかなりの迫力ですね。

Otaru_dsc01163

紅葉の時季としては、ちょっと遅かったですが、いい眺めです。

山側のダムによってできた人造湖は「オタルナイ湖」と呼ばれてます。

Otaru_dsc01156

Otaru_dsc01157

すぐ近くの高台にある朝里ダム展望広場は、既に冬期閉鎖になってました。
駐車場のトイレも冬期閉鎖でしたよ(^-^;

ちなみにこの一帯は、「オタルナイ湖周辺とループ橋」として、都市景観賞を受賞してます。

小樽市のホームページの説明を引用させてもらいます。

『自然とダムの空間をダイナミックに体験させる北海道では初めてのループ橋は、土木構造物のスケールの大きさを感じさせる。また、市民公募によリオタルナイ湖と名付けられた人造湖の周辺はレクリエーションゾーンなどを整備して、周辺への配慮もされている。』

ということで、最後にパノラマ写真で、朝里ダムからループ橋を眺める!

Otaru_201211051
(クリックすると拡大します)

おまけで、オタルナイ湖も眺める!

Otaru_201211052
(クリックすると拡大します)


※朝里ダムについては、以前も紹介しているので、よかったらそちらの記事もどうぞ。
朝里ダム《前編》/ループ橋〜ダムの上へ
朝里ダム《後編》/ダムの上からの景色と展望広場


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 終盤ですが、小樽朝里川温泉 宏楽園の紅葉 | トップページ | シーズン前の潮見台シャンツェ »

スポット」カテゴリの記事

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

トミーです 1日に着きまして どんより曇って居たのですが その後

晴れたのは8日だけですね 本州はこれからピーカン
続きになるだけに 地域差実感ですね

わずかな晴れに気を良くして 以前岩登りで 通いなれた赤岩へ行ってきました 写真でお見せできないのが残念ですが 海岸に屹立する 岩壁のすばらしい景色を再確認してきました

余裕できたら 赤岩紹介ブログ始めようかな

投稿: トミー44さい | 2012年11月 9日 (金) 21時04分

小樽の景色の中で赤岩は最高の場所だと思います!!海水浴に何度も行ったことがあります。ただ、あまり赤岩の海は認知されていないことと、海まで行くには山を下るのが大変なので、いつも数組の海水浴客しかおらず、海を独占しているような気分になったものです。水が透き通り素晴らしい海でした。
あの山並みとあの海は小樽の自慢の場所です。
赤岩の海だけは大衆化せず、あの美しさをいつまでも保って欲しいな~。
赤岩の岩壁と海が懐かしい。
同じ思いの方がいてくれてとても嬉しいです。

投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年11月 9日 (金) 23時33分

トミー44さいさん、こんにちは。
お帰りなさい!(で、いいんですよね)
確かに、ここず〜っと雨まじりの曇り空が続いてますね。
岩登りをされるんですか!
凄いな〜。どうも私はアウトドアが苦手で、
このブログでも自然の紹介が少ないんですよね
是非、赤岩紹介ブログを始めて、
赤岩の素晴らしい景色を見せてください(*^-^)


柳澤さん、こんにちは。
確かに赤岩には、行きにくいこともあって、素晴らしい海と、光景が今も残ってますよね。
正直、私はあまり縁がなく、このブログでも赤岩の海と岸壁はまだ紹介してないのですが、そのうちちゃんと行って、紹介したいですね。

トミー44さいさんが、赤岩紹介ブログを始めてくれるかな

投稿: 小梅太郎 | 2012年11月10日 (土) 17時50分

小梅太郎様
赤岩の海は、道らしい道がないので、行ったことのある人と行かないと危険かと思われます。決してご無理なさいません様に。
赤岩の海やあの絶壁がいつまも美しいのは、誰でも気軽に行くことが出来ないからだと思います。

トミー44さい様
赤岩については、ユーチューブで
「小樽の秘境 絶景赤岩山」で検索してみてください。ロッククライミングの映像等を見る事が出来ますよ!!

投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年11月10日 (土) 21時30分

トミーです
小梅様 お返事ありがとうございます

お帰りなさい!(で、いいんですよね)

>先日のビミョ~な表現で ご心配賭けすみません
経済的基盤が 6割くらい完成 でのUターンでしたので少し不安が残るのですが

もう一度
”試される(私が)大地”で生活出来るように成ろうと思います。

雪解けたら 赤岩ガイド 始めたく計画中です


柳澤 様

初めまして 

確かに海水浴の穴場ですね
小学校の時 2KM歩いて遠足に行ったことを思い出しました

岩登りの 動画結構出てますね 
いつまでもきれいで居てほしいですね


投稿: トミー44さい | 2012年11月11日 (日) 08時44分

柳澤さん、こんばんは。
本当ですね、無理はいけませんね。
気軽に行けないからこその絶景なんですよね。
機会があったら、是非、赤岩の絶景を目にしたいと思います(*^-^)


トミーさん、こんばんは。
いえいえ、とんでもないです。
あらためて、お帰りなさい。
再び、小樽人ですね
赤岩紹介、楽しみにしています(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年11月11日 (日) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝里ダムからループ橋を眺める:

« 終盤ですが、小樽朝里川温泉 宏楽園の紅葉 | トップページ | シーズン前の潮見台シャンツェ »