« 小樽天狗山スキー場の雪の様子(11月23日現在) | トップページ | 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 »

2012年11月24日 (土)

第5回 おたる産しゃこ祭

第5回 おたる産しゃこ祭」が11月24日(土)・25日(日)の2日間で開催されてます。

Otaru_dsc01670

今年から会場が、第3号ふ頭多目的広場に変わってます。

場所は、小樽駅前の中央通りを真っすぐ港に向かい、

Otaru_dsc01603

運河も過ぎたところにある、潮まつりの会場の一部にもなっていた広場ですね。

Otaru_dsc01625
(出迎えるのは公式キャラクターの“荒波しゃこ次郎”)

昨年までは、北運河方面にある運河公園で開催されていて、実は交通の便が悪かったのですが、ここの会場は、市民も観光客の方々も来やすいのではないでしょうか。


会場に入ってすぐ、浜茹でしゃこや、しゃこ鍋が人気のようで、長い行列ができてました。

Otaru_dsc01610

ただ、昼過ぎに行ったのですが、浜茹でしゃこは売り切れてましたよ。

ちなみに、2日間でしゃこ3万匹を販売するそうです。凄い!

昨年から、小樽産の海産物をPRするイベントにしていこうと、ホタテ、ミズタコ、エゾアワビなども扱っているようで、会場では貝付きホタテなんかも、大々的に売ってました。

Otaru_dsc01624

会場の奥の方は出店者コーナーで、市内の様々なお店が、様々な料理を提供してましたよ。

全部は紹介できないので、いくつか写真でーーー

Otaru_dsc01613

Otaru_dsc01616

Otaru_dsc01618

Otaru_dsc01615

で、今回食べたのは、毎年長い行列ができていて断念していた「しゃこパエリア」。おこげ付きで、色々入って700円。
(お店はラティン・アミーゴス。上の写真にも写ってますね)

それと、「ミネストローネとミニキッシュのセット」300円。
(しゃこは入ってません。ル・キャトリエム)

Otaru_dsc01620

旨味がしみたパエリアと、暖まるミネストローネが美味しかったです


運河公園の時には、横の歴史的建造物である、「旧日本石油(株)倉庫」内で休憩ができたのですが、今回の会場ではどうなんだろうと思っていたところ、会場中央に長いテントがあって、中には椅子とテーブルがあり、休憩や食事ができるようになってました。

Otaru_dsc01617

う〜ん、かなりの混雑ですね(^-^;

みんな外でも食べてましたが、とにかく寒いので、暖かくして出かけた方がいいですね。


会場に飾りとかはなく、まだまだ遠目には、いったい何をやっているのかな?といった感じですが、なかなか賑わってましたし、実際に小樽の海産物を色々と楽しむことができるので、是非、明日も大勢のお客さんが来てくれるといいですね。

開催時間が午前10時から午後3時までと、終わりの時間が早いので要注意です。

そうそう、別の場所の運河プラザ前では、小樽商業高校のみなさんによる「シャコ煎餅」の実演販売もしていて、いい匂いを漂わせていました。

Otaru_dsc01631

あれ?今回は、しゃこの写真が撮れてませんでしたね。失敗した


【関連記事】参考にこちらの記事もどうぞ。
第4回おたる産しゃこ祭
絶品です蝦蛄(しゃこ)
小樽の秋シャコ(蝦蛄)漁解禁のニュースと今年の「おたる産しゃこ祭」


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 小樽天狗山スキー場の雪の様子(11月23日現在) | トップページ | 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5回 おたる産しゃこ祭:

« 小樽天狗山スキー場の雪の様子(11月23日現在) | トップページ | 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 »