« 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 | トップページ | 本日、小樽も大雪でした »

2012年11月26日 (月)

小樽ロングクリスマス2012〜Final 開催中

この時期の小樽の、すっかりお馴染みのイベントですね。

小樽ロングクリスマス2012〜Final

Otaru_dsc01671

開催期間は、11月11日(日)〜12月25日(火)。

で、今回のタイトルの最後に「Final」の文字が付いてるんですよね。

つまり、今年2012年が、このイベントとしてのファイナルになるようです。

2005年から開催してきて、今年で8回目。
事情は知りませんが、一定の役割は終わったということでしょうか。


例年のように、運河プラザ前には、約300個の浮き玉に電飾を施した、高さ5mの浮き玉ツリーが。

Otaru_dsc01630
※写真が昼間なのが残念。

運河プラザ内には、メッセージを込めたミニツリーを集めた、高さ4mのメッセージツリー。

Otaru_dsc01636

天狗山山頂にもメッセージツリーを展示しているそうです。

JR小樽駅では、市内11社のガラス工房によるガラスアート展示会。

Otaru_dsc01658


そして、今年初めて開催されるのが、「Christmas Story 冬の流星」と題したイベント。

12月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)の3日間、各日とも17:00から、小樽運河にLEDを光源とする光の球、約5,000個を浮かべるそうです。

これは見てみたいですね。

この運河に数多くの光の球が浮かぶのですから、さぞかし綺麗でしょうね。

Otaru_dsc01626


その他にも、小樽市内各所にて様々な関連イベントが企画されているようです。
もし、市内各所の様子を見ることができたら、その都度紹介したいと思ってます。

本当は、浮き玉ツリーとかも、夜に電飾の灯りがともってから見に行くと綺麗なのでしょうが、何せ夜は寒くて(^-^;

そういわず、せっかくなので今度は夜に行ってきます。
Otaru_dsc01634


※昨年の夜の浮き玉ツリーの様子はこちら。
→「小樽ロングクリスマス2011


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 | トップページ | 本日、小樽も大雪でした »

イベント」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

行ってみたいですね~ 小樽のクリスマス。
寒いけれど、さぞ美しいことでしょう。
それにしても、若い恋人たちが羨ましい。
私の時なんか、冬に行く所など無くて、せいぜい「あまとう」か「サラファン」でパフェを食べるくらいでしたよ。

投稿: はは | 2012年11月26日 (月) 23時00分

ははさん、こんばんは。
あちこちが、雪とのコントラストで、とても綺麗です。
ただ本当に寒いです。人も少ないので、なおさら
確かに、昔に比べると、最近の小樽は冬でも雰囲気のいい場所が多くありますね。
札幌とかから来られる若者も多いかもしれませんね。
ん?「サラファン」?←すいません、分かりません(汗)

投稿: 小梅太郎 | 2012年11月27日 (火) 00時28分

あ~懐かしい!!
”あまとう”のクリームあんみつ。いつも帰省する度、母と”あまとう”に行ってクリームあんみつを食べるのが楽しみでした。
あそこのあんみつは最高です
私も「サラファン」って?ですが、どの辺にあったのでしょうか? 最近のお店でしょうか?
確か(花園町)左文字?という本屋さんの近くにコロンビア?という喫茶店があったと思うのですが、高校時代その喫茶店でホットドッグを食べながら、何時間も友達と楽しく過ごした思い出があります。
記憶が定かでありませんが(なにせ40年前ですから)、青春時代の貴重な想い出です(*^-^)

投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年11月27日 (火) 00時59分

サラファン ご存じないです?
都通りの途中、駅前通りに向かって右側の、確か洋品店の2階にあった喫茶店です。
パフェが安くて大盛りだったので、高校生がいっぱい来ていたんですよ。
先日帰った時には、もう無くなっていました。
大食いの私は、桂苑で野菜ラーメンを食べ、腹ごなしにサラファンでチョコレートパフェを食べるのが定番でした。
あ、これはデートじゃなく部活の後でした。

投稿: はは | 2012年11月27日 (火) 09時18分

ははさん
情報ありがとうございます。
店名がどうしても思い出せないのですが、確かに2階にボリュームのあるパフェを食べさせて女子高生に人気のあった喫茶店がありました。何度か足を運んだ記憶があります。
駅から行くと、都通りに入って左側にあり、確か2階だったと思いますが・・・。
都通りの左側中間くらいに「光」?という喫茶店がありませんでしたか?
大人ぶってボーイフレンドと飲めないコーヒーを飲んだ記憶があります。
ははさんのお蔭で青春時代を思い出させて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年11月27日 (火) 14時04分

柳澤さま

そうです、そうです!
駅から行くと都通りの左側です。
「光」は今でもありました。
あんなに落ち着く喫茶店は、ありませんよね。
今年の3月に前を通ったら、「店内の写真撮影はおやめ下さい」みたいな貼り紙がありました。
人様のブログで小樽談義が出来るなんて、思いませんでした。
小梅太郎様、有難うございました。
柳澤様、またお話しましょうね。

投稿: はは | 2012年11月27日 (火) 17時28分

ははさん、柳澤さん、こんばんは。
いや〜、何だか懐かしい小樽談義で盛り上がってますね
いえいえ、そのようなきっかけになって嬉しいです。
都通りは、今はちょっと寂しい感じですが、やっぱり以前は皆が集まる通りだったんですよね。
「サラファン」をちょっと調べたら、電気館ビル(クスリのスズラン)の前あたりにあったのですね。
「光」「コロンビア」は今もありますが、このブログでは、取り上げてませんね。
そのような、懐かしく思い出に残っているようなお店や場所を、これからも紹介できでばと思ってます。

投稿: 小梅太郎 | 2012年11月27日 (火) 20時30分

小梅太郎様 はは様 こんばんは
離れていても共通の話題で故郷を語れる人がいるって幸せなことですね。
故郷を振り返る年齢になってきたのかも知れません。丁度そんな時、小梅太郎様のブログを拝見して、毎日が楽しみになりました。
ありがとうございますm(_ _)m
また、はは様からは忘れかけていた情報を頂き、高校時代にタイムスリップした気分です。同じ時代、同じ場所で青春を謳歌していたのかもしれません。
また、このブログ内でお話し出来るといいですねo(*^▽^*)o

投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年11月27日 (火) 23時54分

柳澤さん、こんばんは。
私も長い間、ここ故郷・小樽を離れていて、
戻ってきてから、改めて、懐かしかったり、知らなかったりと、様々な小樽を再発見してます。
それを記録として、日記として、書き留めているこのブログを楽しんでいただけるなら、そんな嬉しいことはありません。
それに、今回の柳澤さんとははさんのように、同じ思い出を共有する読者の方が、ここで交流できるというのも、何だか素敵なことですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2012年11月28日 (水) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽ロングクリスマス2012〜Final 開催中:

« 銭湯「瀧の湯温泉」が閉店 | トップページ | 本日、小樽も大雪でした »