土屋薬品株式会社の建物が解体されました
南小樽駅前の坂を入船町側に下りて行き、入船通りとの交差点の一角に建っていた、とても気になる木造の建物、
「土屋薬品株式会社」
先日、解体されて更地になっているという貴重な情報を、ブログのコメントでいただきました。
最近、近くを通ってなかったので気づかなかったのですが、その交差点に行ってみたところ、
もう、完全な更地になってました
実際、建物がどういう状況だったのかは知らなかったのですが、やはり管理するのは大変なのでしょうね。
冬の時期の写真ですが、このような建物でした。
1919年(大正8年)建築の趣のある建物だったので、残念です。
※こちらの記事もどうぞ。
「気になる建物/土屋薬品株式会社」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント
ひとつ、またひとつと歴史の証人が消えてしまいますね。寂しいことです。せめて記録と記憶にとどめておかなくては・・・。小樽地区担当!ヨロシクお願いします
投稿: ままお | 2012年10月 7日 (日) 23時01分
実は結構前からシャッターが下がってたので中がどんな感じなのか気になってたんですが…密かに好きな建物だったので残念です
投稿: あゆ | 2012年10月 8日 (月) 00時45分
ままおさん、こんにちは。
いや〜、残念で、寂しいですね。
またひとつなくなってしまいました。
ほんと、せめて記憶と記録には残しておきたいですね。
小樽地区担当、頑張ります!
あゆさん、こんにちは。
今回は、情報ありがとうございました。
実際に更地を目の当たりにすると、更に寂しいですね。とても残念です。
また何か情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2012年10月 8日 (月) 13時37分