« たまには花園銀座商店街(旧レインボータウン) | トップページ | 花園銀座商店街も色々変わりましたね《後編》 »

2012年9月16日 (日)

花園銀座商店街も色々変わりましたね《前編》

前回、花園銀座商店街(旧レインボータウン)についての話をちょっとだけしましたが(記事はこちら)、昔は本当にこのあたりは歩行者天国で賑わっていて、よく出かけてたものです。

人出が減ってきて、寂しくなってきているのはちょっと残念ですが、今回は、懐かしさも込めつつ、花園銀座商店街を歩いてみたいと思います。

まずは、寿司屋通り側から、花園銀座商店街に入っていきたいと思います。

Otaru_dsc09270t

って、そもそも「寿司屋通り」という名称も、昭和62年(1987年)からとのことで、昔は名前はついてなかったんですよね。

老舗の政寿司、大和家なんかは昔からありましたが、まあ、その話は長くなるので、別の機会ということで、通りに戻ります(^-^;

まず、花園銀座商店街入り口右角には、老舗の水晶あめ玉「澤の露」(明治44年創業)がありますが、実は最近、店舗を隣に移して、入り口が寿司屋通り側に変わってます。

Otaru_dsc09274

商店街に入ってすぐ右側には比較的大きな建物が続いてますが、その一角(下の写真奥)には確か、アジアスキーのお店がありました。
(アジアイレブンというスキー板は憧れでしたね)

Otaru_dsc09278

その並びには、現在は向かい側に店舗がある洋菓子の「米華堂」(昭和3年創業)があったはずです。

そして、すぐ先の左手は、現在は高齢者住宅の建物が建ってますが、

Otaru_dsc09279

以前、ここには映画館「スカラ座」がありましたね。

その向かいには、花園だんごでお馴染みの「新倉屋」(明治28年創業)の本店が現在もあります。

Otaru_dsc09280

その先には、洋菓子の「館」(昭和11年創業)の本店もありますね。

Otaru_dsc09281

実は、これから出てきますが、この先には、かまぼこの「かま栄」(明治38年創業)の本店もあり、この通りを「本店通り」と呼ぶこともあるそうです。
(って、すいません。私は知りませんでした…)

そして、その先に、JRの鉄橋が上を走ってます。

Otaru_dsc09282

前回の記事でも触れましたが、以前はここの通りが一時、レインボータウンという名称で、この鉄橋側面がレインボー色に塗られているのは、その名残のようですね。

この高架下の手前左奥に、老舗寿司店「蝦政鮨」がありましたが、既に店を閉めてます。

ちなみにこの高架下の右には、寿司屋の「栄六」(昭和40年創業)があったのですが、こちらは最近、運河方面に移転したようです。

そういえば、確かここの高架下には、餃子とカレーの店「みよしの」も一時あったと思うのですが…


という感じで、実際はほんの短い距離で、気になった店舗だけを取り上げているのですが、やはり随分と長くなってしまいましたね。

いつものことですいませんが、続きは次回ということで、ご勘弁を。


※で、後編の記事はこちらです。
→「花園銀座商店街も色々変わりましたね《後編》


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« たまには花園銀座商店街(旧レインボータウン) | トップページ | 花園銀座商店街も色々変わりましたね《後編》 »

小樽の通り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花園銀座商店街も色々変わりましたね《前編》:

« たまには花園銀座商店街(旧レインボータウン) | トップページ | 花園銀座商店街も色々変わりましたね《後編》 »