おたる水族館に行ってきました《後編:館内について》
先日、天気の良い日に「おたる水族館」に行った時の話の続きです。
前回、前編として、おたる水族館の基本情報などを長々と紹介してしまいましたが、今回は館内についてをちょっとだけ紹介したいと思います。
ということで、おたる水族館の建物に入ります。
まずは、お馴染みのウミガメが出迎えてくれまが、確か昔から入り口にはウミガメがいたような…
このメインの2階建ての本館に、様々な海の生き物達が飼育、展示されてます。
個人的には本館2階で展示されている、小さな生き物達が何だか目に留まりましたよ。
例えば、フウセンウオの子ども(*^-^)
食事は2階に、レストランのニュー三幸の「おたる水族館店」が入ってます。
本館に続く建物、イルカスタジアムでは、様々なショーが開催されていて、
外に出て、海岸沿いへと降りていくと、屋外の海獣公園が広がってます。
海獣公園にはセイウチ、アザラシ、ペンギン、トドなんかがいて、大迫力のトドのダイビングショーもやってますよね。
(トドが飛び込んだけど、水しぶきしか写らなかった)
ただ、この日は、海獣公園へ降りませんでした。
何故って、ちょっと暑くて疲れてしまいました(^-^;
けど、素晴らしい景色ですよね。
正面にトド岩が見えます。
海獣公園に様子については、また今度ということで、ご勘弁を
そして、これも昔からだと思うのですが、帰りの回転式の出口です。
その他にも、敷地内には遊園地も併設されてますよ。
(行ったことはないですが)
ショーを見て、海獣公園も見てとなると、全部を見て回るのにはかなりの時間がかかりますが、結構楽しいんですよね、「おたる水族館」。
詳しくは、ホームページを見て頂いたほうがいいですね。
→「おたる水族館ホームページ」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
「 祝津・高島地区」カテゴリの記事
- 小樽海上保安部から日和山灯台の空撮動画が公開されています。日和山灯台VRツアーも(2019.01.26)
- 第31回高島漁港納涼大花火大会に行ってきました!!小樽の高島漁港を会場にして開催される大迫力の花火大会【動画追記あり】(2018.08.14)
- 高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました(2018.08.20)
- 「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ(2017.06.04)
- 祝津の前浜で開催中の「第10回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月2日・3日の日程で開催(2018.06.03)
コメント