全国市区町村の魅力度ランキング(2012年)で小樽市は6位
昨日の北海道新聞朝刊にも地味に出ていたのですが、民間シンクタンクのブランド総合研究所が発表した、2012年度の都道府県と全国市区町村の魅力度ランキングによるとーーー
都道府県では「北海道」が4年連続首位。
市区町村では、「札幌市」が3年連続首位。以下、
2位「京都市」、3位「函館市」、
4位「横浜市」、5位「神戸市」と続いてます。
で、同率6位で「鎌倉市」「富良野市」と並んで「小樽市」が入ってるんですね。
細かな集計方法は分かりませんが、認知度や魅力度、イメージなど全72項目からなる調査で、全国で約3万人からの回答によるものだそうです。
やはり札幌、函館、富良野と、北海道は人気がありますよね。
そして、誰もが知る他の有名な市に混ざって、小樽市が入っているというのは、とても嬉しくもあり、誇らしくもあります。
ただ、その一方では人口の減少に歯止めがかからない、といった現実もあるわけで、なかなか難しいですね。
※詳しくはこちらのサイトへ。
「第7回「地域ブランド調査2012」調査結果」(ブランド総合研究所)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
コメント
いやぁ~、釧路も好きな街で、かれこれ20年行ってますが、行く度にお店が閉まってて、寂しい想いをしますね。
駅前通りは、人が歩いていませんからね…。
小樽の比ではありませんよ。小樽はまだ頑張っていると思いますよ。
まあ、日本全体が少子化ですから、何ともなりませんけどね…。
投稿: John1940 | 2012年9月21日 (金) 11時51分
John1940さん、こんばんは。
そうですよね〜、難しい問題ですね。
確かに、小樽の関係者の皆さんは頑張ってますよね。
釧路ですか。道内に住んでいるけど、釧路は子供の頃に行ったきりです。
なかなか機会がないですが、行ってみたいですね〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月21日 (金) 18時48分
毎回、楽しみに見させていただいております。
小樽を離れ、東京の住人になり40年。
卒業したら小樽に帰ると約束し東京に出てきて、そのまま居つき家庭を持ってしまった私。
約束を守らず、悲しませてしまった父も母も今は亡くなり、小樽には誰もいなくなりました。
年齢とともに、ふと小樽が急に恋しくなります。
そんな時、小梅太郎さんのブログの懐かしい写真の数々を拝見し、楽しかった子供時代を思い出しております。
料理や家庭菜園、小梅物語も大好きです。
これからもホロリと涙がこぼれるような小樽の写真をお願いします。
投稿: 柳澤 恵美子 | 2012年9月23日 (日) 22時33分
柳澤さん、こんにちは。
いつも見ていただき、そして、コメントありがとうございます。
小樽出身の方に、そのように喜んで、そして懐かしんでもらえたら、本当に嬉しいです。
これからも、昔ながらの小樽ですとか、何気に見過ごしていた風景等、様々な小樽を紹介できればと思っていますので、よろしくお願いします。
他のも読んでいただいているのですね
ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2012年9月24日 (月) 12時34分