気になる小樽のイベントをいくつか
今日はちょっと気になるイベントをいくつか紹介。
『小樽市指定歴史的建造物の「旧寿原邸」の竣工100周年記念イベント』
小樽市指定歴史的建造物の「旧寿原邸」は、1912年(大正元年)建築で、今年で竣工100周年になります。
ということで、100周年の記念イベント、「旧寿原邸ガーデンフェスタ」が、今週末の8月4日(土)に開催されます。
通常は閉鎖されている石蔵を解放して、陶芸作品の展示販売を行ったり、午後4時30分からは、大広間でフィンランドの民族楽器「カンテレ」の演奏会(入場料:2,500円です)があるそうです。
当日は午前10時からで、邸内に入るのは入場無料です。
旧寿原邸は、普段も冬の間を除き、土日祝は無料で一般公開されてます。
『祝津おさかな市/今回のテーマは「甘エビ」』
昨年に続き、今年も開催されている、祝津おさかな市。
すっかり人気のイベントになったようで、こちらも今週末の8月4日(土)に、ニシン番屋「茨木家中出張番屋」で今年2回目が開催されます。
(昨年7月の様子)
今回のテーマは「甘エビ」
月ごとに旬の魚介をテーマに、地元産の海産物や水産加工品を特値で販売したりするイベントで、限定の「浜の母さんの特製ランチ」が人気ですね。
今年は7月〜10月の開催で、私も昨年、一度だけ行きましたが、大変な賑わいで、きっと今年は更に賑わってるんでしょうね(昨年行った時の様子はこちら)。
主催は「祝津たなげ会」です。
『日本最大の帆船「日本丸」が小樽港に寄港』
日本最大の帆船「日本丸」が、13年ぶりに小樽港に寄港するそうです。
期間は8月11日(土)午前10時から8月16日(木)午後2時まで。
12日(日)の午前・午後の2回、船内が一般公開され、停泊中の日没から午後10時までは、イルミネーションを点灯するとのことです。
これはちょっと気になりますね。
ただし、寄港中には、白い帆をすべて展げる総帆展帆は行われないので、ポスターやチラシのような帆をすべて拡げた写真のようにはならないそうです。
ちなみにこれは、小樽市市制施行90周年記念のイベントの一つです。
『小樽市市制施行90周年』
上でちょっと出てきましたが、8月1日で、小樽市は市制施行90周年を迎えたそうです。
小樽は、1899年(明治32年)に札幌、函館とともに道内最初の区となり、1922年(大正11年)8月1日、札幌、函館、旭川、室蘭、釧路とともに市制が施行され、道内で最初の市の一つとなってます。
この市制施行90周年を記念して、文学館や美術館、総合博物館でも企画展を開催するようです。
という感じで、普段は行ってきたイベントについて、改めて紹介することが多いのですが、前もって紹介しておくと、こういう個人のブログでも、宣伝になりますかね(笑)
もし、各イベントに実際に赴くことができたら、その時にまた詳しく紹介しますね。
参考:小樽市HP、小樽ジャーナルHP、北海道新聞
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
感謝!情報にうとく、明日「祝津おさかな市」連れ立って行って来ます。楽しみです。
投稿: Tokyo1975 | 2012年8月 3日 (金) 14時53分