入舟地蔵尊
住吉神社の南側(札幌側)の幅の広い急な坂道、「社ヶ丘の坂」を上りきってしばらく行くと、何やら赤い屋根の小さな建物があります。
(写真左の赤い屋根。この道路の先に社ヶ丘の坂が下ってる)
近づいてみて見ると、
「入舟地蔵尊」
中を見ることはできませんでしたが、こんなところに、お地蔵さんが祀られているお堂があるとは知りませんでした。
但し、これは何?って聞かれても困るんです(^-^;
調べてみても、詳細については全く分からず、新しいのか、古いのかも分かりませんでした。
いつものことですが、こういう普段あまり通らないところに、こういう建物があると気になるんですよね(*^-^)
ということで、今回は、ちょっと気になった「入舟地蔵尊」でした。
そうそう、「社ヶ丘の坂」を上って、右手の住吉神社の鎮守の森を過ぎたところから、住所は住ノ江町から入船町に変わるので、このあたりは入船町です。
なので「入舟地蔵尊」なのでしょうかね。
(ちなみに、この通りから反対側は奥沢町です)
※ブログのイメージやレイアウトをちょっと変えました。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント