塩谷海岸に行ってきました
昨日、塩谷海岸に行ってきました。
お盆も過ぎてますし、小学校の夏休みも終わっているので、海岸はガラガラでした(^-^;
だた、こちらの海は、お盆を過ぎた時期が一番水温が緩んで入りやすい、とよく耳にすることがあります。
ちょうど、昨日と一昨日は、30℃を大きく超えて、大変な暑さだったので、実は海水浴日和とも言えましたね。
塩谷海水浴場は砂浜で、結構広くて、綺麗な海水浴場なんですが、小樽のこの近くですと、どちらかというと、蘭島海水浴場のほうがメジャーですかね。
(塩谷海水浴場は蘭島海水浴場より、ちょっと小樽よりです)
例えば、昨年(2011年度)は塩谷海水浴場としては開設していませんでした。
こんな綺麗な海岸なので、ちょっともったいない気もしてましたが、今年(2012年度)は開設されたんですよね。
こうやって、海水浴場として公に開設されるということは、監視や救護の設備が整えられたり、駐車場やトイレや海の家なんかの施設もちゃんと整備されるということなんでしょうね。
この塩谷海水浴場は、そういう施設、設備が少ないですけど、せっかくこんな海岸があるんですからね〜
他に、ここ塩谷海岸では、シーカヤック体験で青の洞窟ツアーなるものを楽しめるようですよ。
(体験したことはないですが…)
奥には、個人的に気になる塩谷漁港もあります(^-^;
とはいっても、この塩谷海水浴場の開設も、今週末の8月26日(日)までです。
(蘭島海水浴場もですね)
もう、北海道の夏も終わりですからね。
そう思ってみると、この綺麗な海も、ちょっと寂しいですね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海・港・運河・海岸」カテゴリの記事
- 2019年度の小樽港クルーズ客船寄港予定が小樽市HPに掲載〜2019年3月現在、30回の寄港を予定。今年度は初寄港が多い!!(2019.03.05)
- 秋の朝里の海を眺めてきました(2018.10.20)
- 小樽港の勝納ふ頭に寄港した豪華クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」を見に行ってきました〜寄港5周年の潮太鼓大打演も実施(2018.10.01)
- 小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)(2018.07.27)
- 第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)(2018.07.25)
「 塩谷地区」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷海岸に行ってきました(2012.08.23)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
オタモイ海岸とかなら分かりますが、塩谷海岸が開設しない事ってあるんですね。
蘭島よりかは規模は小さいかも知れませんが…。
開設するのは意外と大変な事なんですね。
投稿: BRAVIA | 2012年8月26日 (日) 01時08分
BRAVIAさん、こんばんは。
そうなんですよね。塩谷海岸が海水浴場として開設しない年もあって、ちょっとビックリしました。
確かに開設するのは、何かと大変なことがありそうですね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年8月27日 (月) 20時32分
漁港の手前にある坂は、車では行き止まりになってますが歩いていくと(クマ注意)断崖絶壁(絶景)に出ます。
昔の人の話ではオタモイ遊園地と道路を繋げる計画があったそうです。
投稿: hiro | 2020年1月22日 (水) 01時51分
hiroさん、こんばんは。
漁港手前に上り坂がありますね!!
断崖絶壁になるまで歩いていけるのですか!?
絶景は魅力ですが、断崖絶壁とクマは怖いですね。
なるほど、塩谷とオタモイを。そんな計画もあったのですね。
投稿: 小梅太郎 | 2020年1月23日 (木) 00時46分