« 山の幸《山ウド・フキ・タケノコ(細竹)》 | トップページ | もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園 »

2012年6月 4日 (月)

海の幸《小樽産ウニ》

前回に続いて、このブログでは珍しい食べ物についてです。
前回は山の幸でしたが、今回は海の幸、

小樽産ウニ」です。

Blogimg_0159

小樽沿岸のウニ漁は5月15日(2012年)に解禁されました。

ウニの美味しさはここで話すまでもないのですが、小樽産ウニと言えども、そうそう気軽には食べられません。
やはり、こちらでも高価ですからね。

とは言え、相対的には小樽で買う小樽産ウニの値段は、かなり安いのかもしれません。

ちなみに、ウニと言えば、オレンジ色の濃いのがエゾバフンウニ(赤ウニとかガンゼと呼ばれます)で、薄い黄色がキタムラサキウニ(白ウニとかノナと呼ばれます)ですね。

エゾバフンウニの方が濃厚な味と言われ、値段もちょっと高いのですが、キタムラサキウニも負けずに美味しいんですよね。

お店では、お馴染みの木箱の折り詰めや、塩水入りのカップ詰めが一緒に並んで売られています。

で、今回、実は市場のご主人がちょっとだけまけてくれて、思い切って(笑)折り詰めのエゾバフンウニを購入したんです。

Blogimg_0161

いや〜、たまりません。贅沢です。
我が家にとっては、ほとんど、1年に1度のイベントですね(笑)

Blogimg_0162

このウニも、この時期の旬の味覚ですね。最高です。

漁は8月末までだそうです。
う〜ん、他の物を我慢してでも、また食べたいですね


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 山の幸《山ウド・フキ・タケノコ(細竹)》 | トップページ | もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園 »

海の幸」カテゴリの記事

コメント

あ~!ウニだぁー(笑)。
昨年、祝津の食堂で、2,700円のウニ丼を食べました。唯一の豪華な昼食でしたね。
しかし、木箱折り詰めとは贅沢ですねぇ~。うらやまし~い(笑)。

投稿: John1940 | 2012年6月 4日 (月) 23時16分

うわ~ぁぁぁ!いいな~
小梅太郎さん「いいなぁぁ~!!」
私の大好物♪
もう何年も食べてないけど、写真を見て口の中に「ウニの味」が広がりました~。
いいなぁぁぁ~~~(;一_一)

投稿: しょこら | 2012年6月 5日 (火) 19時30分

John1940さん、こんばんは。
はい〜、ウニです(笑)
こちらでもウニは安くはないのですが、この初夏の味覚はやっぱり食べたいんですよね。
やっぱり市場で買うんですけど(^-^;
一般庶民としては、ほんとに1年に1度のイベントですね


しょこらさん、こんばんは。
うわ〜、ドイツからですか!?
コメントありがとうございます。
ココログからブログはいつも拝見しています。
確か実家が北海道でしたっけ?
こちらでも、そうそう食べられませんが、ウニの味はたまりませんからね(笑)
是非、また覗きにきてください

投稿: 小梅太郎 | 2012年6月 6日 (水) 00時24分

ウニ だ~~~い好き♪
味はやっぱりバフンウニですよね!
昨日ウニだーと思った瞬間パソコンが固まってしまい コメント入れられなかった(>_<)
私のパソコンまで興奮したんかな?
飽きた!って云うくらい食べたいな^^;

投稿: kei | 2012年6月 7日 (木) 13時28分

keiさん、こんばんは。
バフンウニは美味しいですよね〜
いやいや、ウニはさすがにテンション上がりますよ(笑)
確かに、いっぱい食べたいですが、庶民には厳しいですよね

投稿: 小梅太郎 | 2012年6月 8日 (金) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海の幸《小樽産ウニ》:

« 山の幸《山ウド・フキ・タケノコ(細竹)》 | トップページ | もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園 »