今日まで龍宮神社のお祭りでした
先週の水天宮のお祭りに続いて、龍宮神社のお祭りがありました。
日程は一昨日の6月20日(水)から、本日22日(金)までだったのですが、残念ながら天気に恵まれなかったんですよね。
最終日の今日、覗いてきたのですが、結局一日小雨が降り続いていて、ちょっと残念でしたね。
龍宮神社は幕末・明治に活躍した榎本武揚(えのもと たけあき)が建立とのことで、立派な神社です。
※よければこちらの記事もどうぞ→「冬の龍宮神社」
社殿の中には、神輿が2基見えました。
実は、このうちの1基が、老朽化と破損に伴い大規模補修をしたそうで、今回の例大祭がお披露目だったそうです。
残念ながら、神輿を担いでいるのは見ることができなかったのですが、綺麗に光り輝いてましたよ。
さて、お祭りの方です。
境内から階段を降りて、鳥居くぐり国道5号線を渡って真っすぐ海に向かう通りを「竜宮通り」といいますが、
(階段下から見上げたところ)
この通りには露店はあまり出てないんですよね。
昔はこの辺りもたくさん露店が出ていたと思うのですが…
露店は、竜宮通りの途中で交差する、梁川通りの方にいっぱい出てます。
う〜ん、昨年の龍宮神社のお祭りは晴れていて、結構な人出だったのですが、天気ばかりはどうしようもないですね。
小樽の三大例大祭は、先週の水天宮、今週の龍宮神社、あとは7月14日(土)〜16日(月・祝)の住吉神社の例大祭ですね。
そうそう、この週末は、先ほどの梁川通りに続く、アーケードの都通りで「みやこ市」、更に、サンモール一番街で「小樽うまいもん祭り」が開催さてるんです。
実は、今日一緒に見に行ってきたのですが、そちらは改めて紹介しますね。
小樽も色々とやってます
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
こんばんは
だったのは残念

そっかぁ。水天宮が終ってすぐに龍宮神社のお祭りでしたね。
雨
榎本武揚が建立した神社とは知りませんでした。
もっと小樽や北海道の人に知って欲しいです
投稿: BRAVIA | 2012年6月23日 (土) 01時29分
お久しぶりです。
中々コメント出来る記事が無かったもので…(笑)。
4月に社殿の中に入りましたが、立派でしたね。驚きました。
昔は、もっとたくさん露店が並んでいたんでしょうね。人口の減少とともに、少し寂しい気がします。
投稿: John1940 | 2012年6月23日 (土) 15時27分
BRAVIAさん、こんばんは。
週違いでの開催でした。
そうなんですよ。3日間とも天気は今ひとつで、ちょっと残念でした。
龍宮神社を榎本武揚が建立したというのは、私も以前は知りませんでした。
色々と興味深いですよね。
John1940さん、こんばんは。
お久しぶりです(*^-^)
記事が個人的な興味で、あっちいったり、こっちいったりですからね
階段を上って、ふと目に入る堂々たる社殿の佇まいが気に入ってます。
お祭りは、昔に比べるとちょっと寂しいというのが、実際ですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年6月23日 (土) 22時17分