« この週末は祝津が賑やか/第4回おたる祝津にしん祭り 他 | トップページ | 旧白鳥家番屋の建物内を見学 »

2012年5月20日 (日)

日和山灯台

小樽市祝津の高島岬の先端にある、この灯台に行ってきました。

日和山灯台

Blogdsc06146

この土日に開催された「おたる祝津にしん祭り」に合わせて、19日(土)と20日(日)の2日間、10:00〜15:00まで一般公開されていたんですよ。
入場無料。主催は小樽海上保安部です。

Blogdsc06129

日和山灯台は、すぐ近くにある小樽市鰊御殿と共に、祝津のシンボル的な建物ですね。

Blogdsc06192

ちょっと調べてみたところ、日和山灯台は明治16年(1883年)建設とかなり歴史が古いんですね。
最初は白色の木造六角形の灯台だったそうです。
その後、昭和28年(1953年)に塔型のコンクリート作りの灯台に改築されて、昭和43年(1968年)に赤白の横帯線が塗られたそうです。
北海道では納沙布岬灯台に次いで2番目に初点灯された灯台だそうですよ。
(※参考「祝津たなげ会」サイト)

Blogdsc06130

灯台施設が公開されていて、中には機器等の展示、灯台のパネル写真の展示などがされてます。

Blogdsc06132

階段を上がって、

Blogdsc06144

外にでると、祝津の海を眺めることができます。

Blogdsc06134
(祝津港方面)

Blogdsc06135

Blogdsc06138
(トド岩方面)

写真は今ひとつですが 眺めがいいんですよね。

さらに下の写真の部分にも上れます。

Blogdsc06136

ここから光を灯してるんですね。

Blogdsc06141

他にも制服の試着などが用意されていて、記念写真も撮れるようでしたが、さすがに遠慮しました(笑)

何といっても、この日和山灯台周辺からの眺めがとにかくいいんですよね〜

Blogdsc06150

Blogdsc06148

Blogdsc06151

祝津の海は綺麗です。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« この週末は祝津が賑やか/第4回おたる祝津にしん祭り 他 | トップページ | 旧白鳥家番屋の建物内を見学 »

スポット」カテゴリの記事

祝津・高島地区」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

素晴らしいですね!
日和山灯台の中にも入れるんですか。
私はクラブ(部活)で祝津に通っていて、霧が出ると灯台が ブオーッ ブオーッって音を鳴らすんです。
怪獣ブースカって呼んでいました(笑)
灯りが見えなくなるから、音で知らせるんですね。

投稿: はは | 2012年5月20日 (日) 23時25分

ははさん、こんばんは。
そうなんです。日和山灯台の中にも入れるんです。
祝津に通っていたのですか!(ヨット?)
それで、色々とお詳しいのですね。
霧の時は音で知らせるんですね、“怪獣ブースカ”で

投稿: 小梅太郎 | 2012年5月21日 (月) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日和山灯台:

« この週末は祝津が賑やか/第4回おたる祝津にしん祭り 他 | トップページ | 旧白鳥家番屋の建物内を見学 »