日和山灯台
小樽市祝津の高島岬の先端にある、この灯台に行ってきました。
「日和山灯台」
この土日に開催された「おたる祝津にしん祭り」に合わせて、19日(土)と20日(日)の2日間、10:00〜15:00まで一般公開されていたんですよ。
入場無料。主催は小樽海上保安部です。
日和山灯台は、すぐ近くにある小樽市鰊御殿と共に、祝津のシンボル的な建物ですね。
ちょっと調べてみたところ、日和山灯台は明治16年(1883年)建設とかなり歴史が古いんですね。
最初は白色の木造六角形の灯台だったそうです。
その後、昭和28年(1953年)に塔型のコンクリート作りの灯台に改築されて、昭和43年(1968年)に赤白の横帯線が塗られたそうです。
北海道では納沙布岬灯台に次いで2番目に初点灯された灯台だそうですよ。
(※参考「祝津たなげ会」サイト)
灯台施設が公開されていて、中には機器等の展示、灯台のパネル写真の展示などがされてます。
階段を上がって、
外にでると、祝津の海を眺めることができます。
(祝津港方面)
(トド岩方面)
写真は今ひとつですが 眺めがいいんですよね。
さらに下の写真の部分にも上れます。
ここから光を灯してるんですね。
他にも制服の試着などが用意されていて、記念写真も撮れるようでしたが、さすがに遠慮しました(笑)
何といっても、この日和山灯台周辺からの眺めがとにかくいいんですよね〜
祝津の海は綺麗です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
「 祝津・高島地区」カテゴリの記事
- 小樽海上保安部から日和山灯台の空撮動画が公開されています。日和山灯台VRツアーも(2019.01.26)
- 第31回高島漁港納涼大花火大会に行ってきました!!小樽の高島漁港を会場にして開催される大迫力の花火大会【動画追記あり】(2018.08.14)
- 高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました(2018.08.20)
- 「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ(2017.06.04)
- 祝津の前浜で開催中の「第10回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月2日・3日の日程で開催(2018.06.03)
コメント
こんばんは。
素晴らしいですね!
日和山灯台の中にも入れるんですか。
私はクラブ(部活)で祝津に通っていて、霧が出ると灯台が ブオーッ ブオーッって音を鳴らすんです。
怪獣ブースカって呼んでいました(笑)
灯りが見えなくなるから、音で知らせるんですね。
投稿: はは | 2012年5月20日 (日) 23時25分
ははさん、こんばんは。
そうなんです。日和山灯台の中にも入れるんです。
祝津に通っていたのですか!(ヨット?)
それで、色々とお詳しいのですね。
霧の時は音で知らせるんですね、“怪獣ブースカ”で
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月21日 (月) 20時15分