« 妙見市場下から顔を出した於古発川のその後 | トップページ | 旧安田銀行小樽支店(現 花ごころ小樽店) »

2012年5月30日 (水)

色内大通り/竜宮通り〜中央通り

いや〜、随分と間が空いてしまいました。
色々あって、中断が長引いてしまいましたが、忘れていたわけではありません。

色内大通り」について、第5回目です。

前回は、竜宮通りとの交差点まででしたので、早速、交差点を渡って色内大通りを更に街の中心部へと進みたいと思います。
(時間が経ってしまい、写真が4月撮影のものなのでご了承を)

Blogdsc05360


すぐに、気になる建物が何件か並んでいるのが、目に入ってきます。

まず通りの左の木造の建物が、小樽黒船屋

Blogdsc05367

ん? ここは、ガラス製品のお店だったはずなんですが、テナント募集の張り紙が…

Blogdsc05362

写真は4月下旬のものですが、詳細は分かりません。

《追記 2013.4.12》
2012年8月27日にヴィンテージアイテムのセレクトショップ「OLDECO/オルデコ 」がオープンしました。
(こちらの記事をどうぞ「色内大通りの渋い木造の建物にはヴィンテージアイテムのお店が入ってます」)


そして、その隣は、このブログでも何度か出てきました、とても趣のある小樽市指定歴史的建造物の、
旧早川支店」。

Blogdsc05366

明治38年建築で、現在は雑貨店の、
vivre sa vie + mi-yyu
ビブレ サ ヴィ プラス ミーユ

Blogdsc05364

奥に続く建物も素晴らしいので、よければ個別に紹介した記事もどうぞ。
→「旧早川支店(現「vivre sa vie + mi-yyu」)


通りの向かいには、こんな建物もあります。
旧前堀商店」(大正8年頃の建築)

Blogdsc05363
(逆光で残念…)

ここは「ロイヤルパフォーマンスBBC」というライブバーだったようですが、

Blogdsc05368

今は何も入ってないようです。


通りを先に進むと、右に「良い子の遊び場」という(二段公園と呼ばれているようです)、小さな公園のある交差点があります。

Blogdsc05370

ちなみにこの交差する通りは、船見坂から下りてきた通りですね。

この交差点を左に曲がった先には、創作料理のお店「海猫屋」の煉瓦造りの建物(明治39年建築)が見えます。

Blogdsc05371

この辺りの建物は、実は以前の記事「色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物」でも紹介した事があるので、ちょっと重複してしまいましたね。


更に通りを進むと、右手にハンバーガーカフェ「マージルブラン」というハンバーガー店があります。

Blogdsc05372

小樽で本格的なハンバーガー店は珍しいと思うのですが、実は以前食べてとても美味しかったので、また行きたいんですよね。

Blogdsc05373


そして通りは大きな交差点に出て、急に人通りが増え、賑やかになります。

Blogdsc05381

この交差する通りは、駅前から真っすぐ続く中央通りです。

この交差点の右角には、とても重厚な建物が建っています。

旧安田銀行小樽支店 」(昭和5年建築)

Blogdsc05379
(色内大通り側の写真)

この建物は小樽市指定歴史的建造物で、現在は和食レストラン「花ごころ小樽店」として利用されています。

Blogdsc05388
(中央通り側の写真)

旧安田銀行小樽支店」の建物については、改めて紹介したいと思ってます。

という感じで、ちょっと長くなってしまったので、今回はここまで。
「色内大通り」はもうちょっと続きます。

続きはこちら。


《関連記事》
色内大通りを端から端まで/予告編
色内大通り/手宮側の端〜旧日本郵船
色内大通り/旧日本郵船〜道道820号小樽港稲穂線
色内大通り/道道820号小樽港稲穂線〜竜宮通り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 妙見市場下から顔を出した於古発川のその後 | トップページ | 旧安田銀行小樽支店(現 花ごころ小樽店) »

小樽の通り」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
ここら辺はのんびり静かでいいですね。 自転車で散歩(散歩とは言わないか) この公園で一休みしてました。
いい建物なんですが 空いているのは寂しいですね…。
余りここまで観光客も足を運ばないです ね。
旧安田銀行は北海道経済新聞社だったはずですが無くなったんてすね。
お食事処にするにはもったいない建物かも…。。

投稿: BRAVIA | 2012年5月31日 (木) 03時49分

そうなんですよね。
この辺りは、まるで“結界”が張られているように人通りが少なくて、私の“お気に入り”の場所の一つなのです(笑)。
「良い子の遊び場」(このネーミングは何とかならないかな?)は、11月のイチョウが美しくて感動しました!何ということもない小さな場所なのに、心惹かれましたよ。

投稿: John1940 | 2012年5月31日 (木) 03時50分

BRAVIAさん、こんばんは。
ほんと、この辺りは静かな時間が流れてますよね。
私もよくこの辺りを巡ってます(*^-^)
時々見かける、使われていない古い建物は気になりますね。
旧安田銀行ビルは日刊北海経済新聞社だったものの、2007年に今の「花ごころ小樽店」に変わったようです。
まだ、中に入った事がないんですよね〜


John1940さん、こんばんは。
確かに“結界”が張られてますね(笑)
中央通りに出ると、あんなに人通りがあるのに、こちらにはほとんど人が流れていかないんですよね(^-^;
「良い子の遊び場」の11月のイチョウですね。見に行きたいな〜
ここは桜も綺麗との事で、なかなかいい公園ですね

投稿: 小梅太郎 | 2012年5月31日 (木) 23時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色内大通り/竜宮通り〜中央通り:

« 妙見市場下から顔を出した於古発川のその後 | トップページ | 旧安田銀行小樽支店(現 花ごころ小樽店) »