« おたる ぴざはうす | トップページ | 気になる建物/上坂紙店 »

2012年4月15日 (日)

春の勝納川に鯉のぼり〜真砂橋から

本当に一気に雪解けが進んでます。
ようやく春といった感じですね。

昨日、南樽市場に買い物に行ったのですが、その横を流れる勝納川も雪解け水のせいでしょうか、水量も多く、流れも速いようです。

Blogdsc04987

川べりには、ふきのとうなんかも見られて、なおさら春を感じますね。

Blogdsc04988

ちなみに、勝納川に南樽市場の海側に架かる橋が「真砂橋(まさごばし)」。

Blogdsc04997

橋については特にありません(笑)

ここから山側の眺めです。

Blogdsc04990

左の建物が南樽市場ですね。

そして、海側の眺めです。

Blogdsc04996

先にJRの橋があります。

勝納川は、先日書きました於古発川(おこばちがわ)とは違って、川らしい川ですね(笑)

昔から、この川の流域には、水を利用する産業が集まったようです。
工場も多かったようですし、今もミツウマや第一ゴム、北の誉なんかがあります。

上流には、昨年、廃止となって掘削工事がされている、奥沢ダムがあります。
その後どうなったか、今度見に行ってみようかと思います。

於古発川もですが、この勝納川流域も、もうちょっと歩いてみたいですね。


《追記》
と、以上が昨日までの勝納川の様子で、文章も今日のお昼頃に書いていたんです。

ただ、記事をアップする前に用事があって出かけて、先ほど同じ場所を通ったところ、

Blogdsc05042

川に鯉のぼりが泳いでました

Blogdsc05043_2

これは、ここの町内会さんが毎年行っているものだそうで、この時期の風物詩となっています。

Blogdsc05045

※昨年の記事はこちら

一日たって、いきなり鯉のぼりが出現していて、ビックリです。
そんな訳で、慌ててブログの文章に追加しました。

何だかいよいよ春ですね(*^-^)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« おたる ぴざはうす | トップページ | 気になる建物/上坂紙店 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

南樽市場
先日帰った時、海産物を送ろうと行ったところ日曜日でお休み。
仕方なく国道沿いを築港まで歩いて、新南樽市場で買いました。
この道、歩きましたよ。懐かしい。
もう鯉のぼりの時期なんですね。
あんなに寒かった小樽にも、確実に春が近づいてるんですね。

投稿: はは | 2012年4月15日 (日) 22時18分

きょう、大阪に帰ります。今回は4日間の小樽滞在でしたが、このブログに出て来た処を通る度に、何だか嬉しくなりましたねぇ~。
まるで、ガイドブックを見るようでした。また、大阪からコメントさせてもらいます。

投稿: John1940 | 2012年4月16日 (月) 05時57分

ははさん、こんばんは。
やはり市場には行かれたのですね。
ここも通られたのですね。
南樽市場は日曜日はお休みなんですよね。
新南樽市場は私も時々行きます(*^-^)
ほんとにここ数日の暖かさで、春がグッと近づきました。
長い冬も終わりです。


John1940さん、こんばんは。
もう、大阪に戻られているのですかね。
今回の小樽での滞在はどうだったでしょうか。
もし、このブログの情報が何かのお役に立てたのなら、嬉しいのですが。
かなり頼りないガイドブックですけど(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月16日 (月) 22時06分

うわーこんなにたくさんの鯉のぼり、15日の3時ごろ列車の中から見たときは5本くらいのロープの鯉だったのに、随分頑張って下げたんですね。

投稿: teineyamamieru | 2012年4月18日 (水) 17時36分

teineyamamieruさん、こんばんは。
teineyamamieruさんがご覧になった時は、ちょうど作業中だったのですかね。
これだけたくさんの鯉のぼりが下がると、なかなかの眺めですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月18日 (水) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の勝納川に鯉のぼり〜真砂橋から:

« おたる ぴざはうす | トップページ | 気になる建物/上坂紙店 »