石原プロ「おもしろ撮影館」オープン
先日慌ててオープニングセレモニーの様子を紹介した、石原プロによるエンターテインメント施設、
「おもしろ撮影館」
石原プロと言えば、小樽には石原裕次郎記念館がありますが、新たにオープンした、この観光スポットについて改めて紹介します。
(って、まだ館内には入ってませんが)
場所は小樽運河と平行に走る臨港線沿いで、小樽市指定歴史的建造物を活用しています
4月25日のセレモニーには、石原まき子さんや渡哲也さん、舘ひろしさん、神田正輝さんが来ていたので、ファンの方々も大勢集まっていました。
この人ごみの向こうに、皆さんがいるのですが、さっぱり見えませんね(笑)
テープカットも行われて、アーチの風船が空に舞っていきましたよ。
で、この施設ですが、館内には様々なセット、ゴリラやシロクマの巨大オブジェや時代劇の一場面等があって、その中で来館者自らが一緒に記念撮影するという趣向だそうです。
入口にいた、これはなんだ?
入館チケットは大人1,000円(子供500円)
石原裕次郎記念館との共通チケットもあって、1,800円とのことです。
実は私は石原裕次郎記念館も入ったことがないんです
今度、機会を見て、ここと併せて入ってみようかな。
せっかくですから、ここでちょっとだけ、この建物についても触れておきますね。
おもしろ撮影館の建物は、小樽市指定歴史的建造物に指定されている、旧荒田商会と旧高橋倉庫です。
向かって右側のちょっとモダンな建物が、
「旧荒田商会」
昭和10年 (1935年 )建築の木造2階建。
元々、事務所として建てられたものですね。
左側のエントランスの奥から旧荒田商会の背面に建つのが、
「旧高橋倉庫」
大正12年(1923年)建築の木骨石造2階建。
元々、大豆を収める倉庫として建てられ、平成元年に改修されているそうです。
まだこのブログでは紹介していない歴史的建造物なので、またそのうちに詳しく紹介したいですね。
そのためには、やっぱり入館してみないとダメですね(^-^;
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
コメント
裕次郎記念館是非行ってください。某会社協賛の映画紹介もあります。
投稿: 赤羽の山岳王 | 2012年4月28日 (土) 10時09分
赤羽の山岳王さん、こんばんは。
某会社?は分からないのですが(^-^; 小樽を紹介するのなら、一回は行ってみないとダメですよね
投稿: 小梅太郎 | 2012年4月28日 (土) 22時18分
なんてったって、「黒部の太陽」でしょう。あんた。
投稿: 赤羽の山岳王 | 2012年5月 3日 (木) 15時29分
赤羽の山岳王さん、こんばんは。
失礼しました、「黒部の太陽」。
某会社ですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月 3日 (木) 22時12分