« また雪。こんな日はおとなしくしてます | トップページ | 手宮線跡地の散策路への入口、いや出口? »

2012年3月26日 (月)

珍しく本の紹介「小樽さんぽ」

このブログでは珍しい、本の紹介です。

これを読んじゃうと、このブログを読まなくても良いんじゃないの!?
って感じもしますが(汗)、それはそれとして(笑)

小樽さんぽ
(北海道新聞社発行)

Blogdsc04705

FMおたるパーソナリティの田口智子さんによる、ちょっと深い小樽の魅力を伝える、小樽の紹介本ですね。
発行自体は昨年(2011年)9月です。

元々は、北海道新聞小樽支社発行のフリーペーパー「kazeru」に連載されていたものを一冊にまとめた本とのことで、「kazeru」での連載中から楽しんで読ませてもらってました。

小樽をエリア別に分けて、それぞれの見所、食べどころを写真と地図で紹介しているのですが、中にはニヤッとしてしまうような、私の好きそうなお店や場所も数多く紹介されてるんです。

私が飲食店系に疎いこともあるのですが、掲載のお店なんかは家の奥さんがよくチェックしていて、外食時に私を連れて行ってくれるパターンが多いですね。

こういう本は、どちらかというと、地元小樽の方々に読んでもらいたいですね。

「へ〜、こんな所にこんなお店があったんだ」

という感じになると思います(*^-^)


【Amazon】

小樽さんぽ

新品価格
¥1,365から
(2012/3/26 22:04時点)



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« また雪。こんな日はおとなしくしてます | トップページ | 手宮線跡地の散策路への入口、いや出口? »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。ぶふふ・・・実はこの本私も見ていました。有名店ばかりで新鮮味のないガイドブックと違って、ちょっと切り口が新鮮で行ってみたい場所がまた増えました。付箋だらけの本を片手にまたフラフラしにいかなければ

投稿: ままお | 2012年3月27日 (火) 14時51分

ままおさん、こんばんは。
やはり見てましたか、この本
確かに、他のよくある観光本とはちょっと違いますよね。
私も結構気に入っていて、フラフラするのに役立ちますね(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年3月28日 (水) 22時14分

地元民ではありませんが、買って読みました。
作者は元役場の人ですよねぇ。

投稿: どう | 2012年3月29日 (木) 18時40分

どうさん、こんばんは。
この本は、面白い所を紹介していて、
地元民も読んでいて楽しいです(*^-^)
そうそう、作者は市役所に勤務していたそうですよ。

投稿: 小梅太郎 | 2012年3月30日 (金) 02時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しく本の紹介「小樽さんぽ」:

« また雪。こんな日はおとなしくしてます | トップページ | 手宮線跡地の散策路への入口、いや出口? »