それぞれの雪あかりの路2012
昨日で「第14回小樽雪あかりの路」も終了しました。
最終日の昨日は、あいにくの荒れた天気で、今年はどうも天候にあまり恵まれなくて残念でしたが、それでも寒い中、たくさんの観光客の皆さんが訪れてくれたようです。
まあ、冬の、しかも夜のイベントなので、悪天候に当たる事もありますよね
さて、このブログでも、イベントの様子をちょっとだけお伝えしましたが、期間中は市内全体、あちこちでロウソクの灯りがともりました。
このブログで紹介した主な会場の他にも、町内会、商店街、学校などによる「あかりの路会場」など、本当に市内各所です。
で、最後に、そんな市内あちこちで見た、それぞれの雪あかりの路をちょっとだけ紹介しますね。
※今回の記事の写真はクリックすると拡大します。
実は、我が家でも、ミニミニ雪あかりを作ったんですよ。
ちょっとだけ参加した気分でした(笑)
まだまだ、本当に市内全域あちこちでロウソクが灯されていたので、とても見て回ることはできませんでしたが、何はともあれ、ボランティの方々をはじめ関係者の皆様、どうもありがとうございました。
また、来年も楽しみにしています。
※このブログのカテゴリーに「小樽雪あかりの路」というカテゴリーを設定しました。
まとめてご覧になるには、そちらをどうぞ。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
参加して とっても楽しそうですね!
毎年自分なりに考えるのも楽しそうで やってみたいな♪
あっ その寒さ絶えられへんか(>_<)
投稿: kei | 2012年2月14日 (火) 07時57分
コメント入れてからポチッ
わぁ~1位ですやん\(-o-)/やったぁ~
投稿: kei | 2012年2月14日 (火) 07時59分
keiさん、こんばんは。
もちろん、奥さん主導です
市内あちこちで、こうやってロウソクを灯しているご家庭があるんですよ。
なかなかいいものです。
確かに、凍えながらやってます
いつも応援ありがとうございます!
励みになります
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月14日 (火) 23時07分
4月半ばに、また小樽に行きますよ。それまでにこのブログで「勉強」させてもらいます。
寒いから「雪あかりの路」が実施出来るんですが、せっかく作っても、その寒さ故に見物客が来ないというジレンマが残念ですね。
投稿: John1940 | 2012年2月15日 (水) 03時27分
John1940さん、こんばんは。
そうですか。また、来られるんですね
いや〜、このブログが少しでも、何かのお役に立てるといいのですが
「雪あかりの路」はそうなんですよね。
寒い冬の夜だからこその、ロウソクの温かい灯りなのですが、確かに寒いですからね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月15日 (水) 21時05分