「第14回小樽雪あかりの路」開催
本日より開催です。
「第14回小樽雪あかりの路」
第14回目となる今年は、
平成24年2月3日(金)〜2月12日(日)
午後5時〜午後9時(ローソク点灯時間)
の期間で開催されます。
すっかり小樽の冬の風物詩となった、この「小樽雪あかりの路」。
そのローソクの灯りは、市内各所に広がってます。
メイン会場となる、運河会場、手宮線会場の他に、ぱるて築港会場、天狗山会場、朝里川温泉会場があり、更に市内各所に、町内会、商店街、学校などによる「あかりの路会場」があります。
すっかり市民にも根付いて、街ぐるみの手作りイベントになっているようですね。
更に、市全体でホントに様々なイベントをやってるんですよね。
それらイベント詳細については、小樽雪あかりの路の公式ホームページを見てもらった方がいいですね。
→http://www.yukiakarinomichi.org/
実は、本日、天狗山会場の午後6時30分からのオープニングセレモニーを見に行ってきたんです。
ちょっと長くなってしまうので、その様子はまた次回にします。
花火も上がったんですよ。
さてさて、今年はどんな感じでしょうか、楽しみです。
イベント期間中、何回会場に見にいけるでしょうかね。
出かけるのにも気合いがいるんですよね〜
何たって、寒いですから(笑)
※昨年度の様子はこちらをどうぞ。
→「第13回小樽雪あかりの路」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
残念ながら「雪あかりの路」離郷後の開始なので見た事がありません。天狗山会場に行かれたとの事。我が実家の近く(笑)また懐かしさと自分の知らない小樽の顔を感じ寂しいやら何やら思い深き夜になりました。
投稿: Tokyo1975 | 2012年2月 4日 (土) 11時15分
こんにちは。
私もこの催しを見たことがないんですよ。
さぞ美しいのでしょうね。
伊藤整の詩からとったネーミングも素敵ですね。
最初に考えた方の美的感覚に感心します。
投稿: はは | 2012年2月 4日 (土) 16時34分
Tokyo1975さん、こんばんは。
私も小樽を離れていた時に始まったイベントなので、こちらに戻ってきて、初めて見に行ったのですが、なかなか手作り感が暖かくて、小樽らしいとも言えるイベントですよ。
そうですか、天狗山が近くなんですか。
私は天狗山が好きでちょくちょく行ってますよ。
ははさん、こんばんは。
まだ14回目ですからね。
私も、小樽に戻ってきて初めて見に行きました。
そうなんですよね。伊藤整の詩からとった、このネーミングが良いですよね。
最初は市民有志によって始まったそうですが、すっかり小樽の冬のイベントとして根付いてます。
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月 4日 (土) 17時35分