住吉神社のどんど焼き
先日、初詣がてら行ったばかりの住吉神社ですが、
また行ってきました(^-^;
目的は、正月に飾ったしめ縄などを燃やす、
「どんど焼き」
(写真の左側でやってます)
一般的には、1月14日〜15日に行われるようですが、小樽市内では主に昨日の7日に行われていたようです。
実はその日程を知らなくて、行きそびれたと思ったのですが、住吉神社は本日8日も行っているとのこと。
で、慌てて行ってきたというわけです。
持っていった、しめ縄を炎の中に投じて、今年一年の無病息災を祈りました。
この煙にはご利益があるとのことですよ。
それに、炎には何だか力がありますね。
実は、恥ずかしながら、どんど焼きに自ら出向いた記憶はほとんどないんです。
これまでは親任せだったんでしょうね。
ホントに恥ずかしい話で…。
だから、日程が頭になかったんですよね。
分かっていたら、一昨日に遅れて行った初詣は、今日一緒にすれば良かったんですよね(笑)
初詣を兼ねてか、改めてお参りするのか、境内には拝殿に向かい歩く人の姿が見られました。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
中学校2年から22歳で小樽を離れるまで毎年除夜の鐘と共に住吉神社への初詣が恒例でしたが小梅さん同様どんと焼きは親任せで全く感心すら有りませんでした。年齢を重ね多くの事に気がつきます。社会人となり親とたり伝える側にまわる…。住吉神社と言えば小樽祭りも懐かしい。見世物小屋にバイクの曲芸…。GWは必ず北斗星で帰省します。小梅さんに感謝(^-^)
投稿: Tokyo1975 | 2012年1月11日 (水) 20時54分
Tokyo1975さん、こんばんは。
そうなんですよね。年齢を重ねて気づくことっていっぱいありますよね。
今回のどんど焼きにしても、ちゃんと自分でいかないと、と何だか思ってしまったんです。
ちょっと遅いですかね(^-^;
北斗星、いいですね〜。乗ってみたい(*^-^)
手前味噌で申し訳ないですが、今年の小樽祭りのブログ内記事です。よければどうぞ。
記事名「住吉神社のお祭り」
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月11日 (水) 23時02分
2012年に突入してました。本年もよろしく…何のコッチャ!!ですね。ここに予告されてる小樽帰省T75は私とかなえも同行し映像や写真残してます。新幹線で東京へ。1日観光し上野から北斗星で向かいました。
投稿: 夢の彼方へ | 2023年4月12日 (水) 10時59分
文章途中でpostしてしまいました。何故同行したかと言うとT75曰く(北斗星廃止になるぞ!)と言われたからでした。札幌駅でかなえは小樽のT75宅へ(笑)私達は夕張等駆け足で乗り鉄しました。良く彼は覚えてると感心。中学生にもなると新年前に仲間集まり住吉神社に参拝に行ってました。そしてご多分に漏れずどんど焼きには全く縁なく過ごしてしまいました。家長の役目ではないんでしょうが。今は私とかなえがこちらでやってます(笑)
投稿: 夢の彼方へ | 2023年4月12日 (水) 11時17分
夢の彼方へさん、こんばんは。
この時の北斗星での帰省は一緒だったのですね。
子供の頃といえば、住吉神社にはお祭りと初詣には行きますが、どんど焼きには行きませんでしたよね。
投稿: 小梅太郎 | 2023年4月13日 (木) 00時23分