小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店 本店」
さて、今回は入船十字街の近くにある、老舗の蒲鉾屋さんについてです。
※記事を加筆・修正し、写真を追加しました(2018.3.8)。
「大八栗原蒲鉾店 本店」
場所は、2017年春に閉鎖した入船市場の後にできた、北海道スバル小樽店の通りを挟んで向かい側(やや十字街より)になりますね。
小樽市民にはおなじみの蒲鉾屋さんで、現在はここ入船十字街の本店のほか、南樽市場内に店舗を構えて、他にも結構あちこちで取り扱っているのを目にします(以前は、閉鎖した入船市場でも売ってましたね)。
お店のサイト「小樽名物 大八栗原蒲鉾店 | 小樽観光のお土産に | かまぼこ販売店」によると、明治38年に創業者の栗原八郎氏が群馬から小樽にやってきて、翌明治39年にかま栄に入社。そして、大正3年に独立して、現在の住所にて大八栗原商店を開業したとのことで、地元に根付いた老舗の蒲鉾屋さんですね。
ただ、以前紹介したことがありますが、第63回全国蒲鉾品評会の水産庁長官賞を受賞した、イタリアンベースの揚げかまぼこ「パセリーノ・ジェノベーゼ」なんていうのも作っています。
(こちらが大八栗原蒲鉾店のパセリーノ・ジェノベーゼ)
栗原の蒲鉾は、特別なものではなく、うちでも普段から食べたりしているのですが、そのせいか気にして写真を撮ったりしてなかったので、肝心の普通の蒲鉾の写真がありませんでした。面目ない。
何ていうか、地元の方々に普通に利用されている、地元の蒲鉾屋さんという感じですよね。
うちは南樽市場店で買うことが多いのですが、本店もひっきりなしにお客さんが出入りしているので、やはり人気があるんですよね。
【追記】本店は2017年9月頃、外装をリニューアルしています(参照:本店の外装をリニューアルいたしました | ニュース,店舗案内 | 大八栗原蒲鉾店)。
(改装後の本店の店舗)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 グルメ」カテゴリの記事
- 入船町の円甘味「小樽石蔵バウム」が5周年感謝フェアを12月12日(水)〜16日(日)で開催!!期間限定特製ティラミスを買ってきた(2018.12.14)
- 小樽商業高生のレシピをもとにしたレアチーズタルト(ミルティーユ・ジャム)を老舗の洋菓子店「米華堂」が商品化して期間限定で販売(2018.11.13)
- 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について(2018.09.14)
- 和菓子のお店「小羽茶(こばさ)」が寿司屋通り下にできてます。みたらし団子やどら焼きが看板商品のようですが今回はわらび餅(2018.09.01)
- 小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店」のパセリーノ・ジェノベーゼ(2011.04.17)
コメント
あの辺はしょっちゅう行き来していたのに、なんという事でしょう!このお店を知りません。
入船市場側ばかり通っていたのでしょうか。
「かま栄」さんで修行された方が作ったお店なんですね。
またひとつ勉強になりました。
投稿: はは | 2011年12月13日 (火) 16時32分
ははさん、こんばんは。
そうそう、「かま栄」で修行された方が作ったお店なんですよね。
小樽の老舗の蒲鉾屋さんと言えば、その2店でしょうかね。
「大八栗原蒲鉾店」はより庶民的だと思います。
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月13日 (火) 19時53分
おひさしぶりです
入船市場で売っているサービス品みたいなかまぼこセットよく買いました
投稿: あーちゃ | 2011年12月23日 (金) 03時26分
あーちゃさん、こんにちは。
入船市場の袋に入ってるセットのかな?
おかずにも、おつまみにも、おやつにも、いいですよね、蒲鉾。
ちょっとずつ色々食べるのがいいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月23日 (金) 14時17分