第19回(平成23年度)小樽市都市景観奨励賞受賞作品
前回、第19回(平成23年度)小樽市都市景観賞について紹介しました。
この景観賞に準ずるもので、良好な都市景観形成への積極的な姿勢と努力が認められた個人・団体に贈られるのが【奨励賞】です。
今回の奨励賞には次の3件が選ばれています。
【都市景観奨励賞】
「(旧)岡川薬局」
「小樽地方合同庁舎」
「小樽運河クルーズ」
・(旧)岡川薬局
昭和5年に建てられた、小樽市指定歴史的建造物に指定されている建物です。
1階がカフェやレンタルスペース、2階がゲストハウスとして改修され、平成22年から再活用されています。
イベントも色々やっているようですよ。
※建造物についての過去の記事はこちら。
→「旧岡川薬局」
・小樽地方合同庁舎
港湾地区に平成22年3月新しくできた、この建物。
旧小樽港湾合同庁舎の老朽化に伴い、港湾地域に分散する庁舎機能を集約して建てられたとのことです。
確かにこの建物は目を引きますし、存在感もありますね。
壁面の黒がシンプルながらも機能的な印象です。
周辺の景観との調和を図るなどの配慮がされているようですよ。
・小樽運河クルーズ
これは、話には聞いてますが、乗ったことはありません。
こういうのって、なかなか地元民が利用する機会ってないですよね。
これについて、小樽市のホームページによると、
平成21年7月から正式運航されていて、その運航コースは、小樽港第3ふ頭の観光船乗り場横を発着場とし、運河公園のある北運河から運河南側の浅草橋までを約40分かけて周遊するそうです。
確かに、運河上から見る倉庫群の風景は、また違った眺めなんでしょうね。
残念ながら、運行中の写真もないのですが、今度乗ってみようかな〜
ということで、以上が、第19回(平成23年度)小樽市都市景観奨励賞受賞作品でした。
これからは、歴史的建造物と合わせて、この小樽市都市景観賞というのも意識しながら、小樽を巡ってみようかと思います。
最初にも載せた、このプレートが目印ですね。
《関連記事》
・第19回(平成23年度)小樽市都市景観賞について
・第19回(平成23年度)小樽市都市景観賞受賞作品
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事
- 第22回小樽市都市景観賞に小樽芸術村と旧岡川薬局、奨励賞にNPO法人小樽民家再生プロジェクトが受賞(平成29年度)(2018.01.14)
- たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景(2017.08.14)
- 第21回小樽市都市景観賞と都市景観奨励賞が発表されました(平成27年)(2015.12.01)
- 堺町通りの北菓楼と六花亭の店舗のある空間は小樽市都市景観賞を受賞してるんです(2015.04.02)
- 歴史的建造物でもある異国情緒あふれる「カトリック富岡教会」が一般公開中です(2014.07.28)
コメント
こんばんは。
(旧)岡川薬局
見た事あるような見た事ないような。グーグルマップまで探しに行ってみると、母校のすぐ近くでした。
あの辺には友人もいたし、小学生の頃、前を通っていたかもしれません。
小樽にはこういう建物多かったですよね。
投稿: はは | 2011年12月 6日 (火) 22時51分
ははさん、こんばんは。
はい、奥沢十字街を海方向に行くとあります。
すいません、私は昔はほとんどこの辺りに来ることは無かったので、知らなかったんです。
今も、有名ではなくても、所々にこのような建物を見かけることがあります。
そういう建物も紹介できれば良いのですが。
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 7日 (水) 20時39分