麦輪小樽のベーグル
このブログでは、どちらかというと珍しい、食べ物のお店についてです。
先日、朝里方面に出かけた時に行ってきました。
ベーグル専門店の「麦輪小樽」。
麦輪(むぎのわ)と読みます。
北海道小麦100%のベーグル専門店で、朝里にあるこのお店は「麦輪小樽 朝里工房」といい、ここで実際にベーグルが焼き上げられています(実際のお店の住所は新光町ですね)。
場所は国道5号線の朝里十字街を朝里川温泉方面(山側)に曲がり、ほどなく進んだ新光十字街を左折してすぐです。
市内中心部からは離れた、この場所にお店を構えているのは、朝里の水がポイントらしいですよ。
店内入ると、こじんまりとしていますが、暖かい雰囲気で、お店の方々もとてもいい感じでした。
いい忘れましたが、持ち帰りのお店です。
様々な種類のベーグルが並んでますが、今回は、一等粉プレーンと全粒粉をお願いしました。
それに価格をプラスして、ここではサンドウィッチにもしてくれます。
今回は、先のベーグルに、クリームチーズとスモークサーモンを挟んでもらいました。
具材の種類はそんなに多くはないですが、この定番で充分ですよね。
横には、サブアイテムとして、具材になるものを単品でも販売してます。
買ってすぐに食べるのであれば、暖めてくれるそうですが、今回はそのままお持ち帰りで、帰ってから頂きました。
これが、モチモチで味わい深くて、噛めば噛む程!っていう美味しさで、ベーグルってこんなに美味しかったっけ?という感じでした。
(正直に言いますと、あまりベーグルは食べる機会がないもので…)
もちろん、クリームチーズとスモークサーモンの定番サンドは間違いなかったです!
麦輪小樽のベーグル、また食べたくなりました。
ベーグル自体はすぐに食べない場合は、個包装して冷凍庫に入れて保存できるそうですよ。
札幌にも、JR札幌駅店や丸井今井店(きたキッチン内)なんかがあるようです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のパン屋」カテゴリの記事
- 国道5号線沿いに新しいパン屋さん「平野パン花園店」がオープン!!ここはもとシェルブール。平野パンは奥沢店・長橋店に続き3店舗目(2018.11.12)
- 新しいパン屋さんが奥沢町にできてる!!平野パン奥沢店が10月6日にオープンしてます(2018.10.07)
- 妙見川沿いのパン屋さん「パン工房 うぃすてりあ」に4月13日で閉店の張り紙が…(2018.04.10)
- 忍路い行ったら人気のパン屋さん「エグ・ヴィヴ(Aigues Vives)」へ(2018.04.07)
- 手宮の街のパン屋さんパンブティック・リッチに行ってきました(2018.03.27)
コメント
知らずに絶賛されているようなので。。
・・・・あえて書かせてもらいます。
ここ。。持ち帰りのベーグルに種類の表示がないんですよね。
一見み、外から見たのでは種類などわからないほど中身(ブルーベリーなどの具の事)が少ないのに。
なのですっごく不便です。
言わなきゃ表示のシールは貼ってくれません。それっておかしい。
キタキッチンや札幌のどさんこプラザで売っているのには表示シールが貼られているので、なぜ?と聞き、その旨を指摘したら「普通のパン屋さんで買う場合にもいちいち種類の紙なんて貼ってないですよね?」と開き直られました。
ウィンナーパンなど一目瞭然なものならいざしらず、皆同じ形のベーグルなのにそれはないでしょ?と指摘したら回答はなしのつぶてでした。
あまりの誠意のなさに、それ以来買う気が失せてしまい、買わなくなりました。
この程度の味なら他にもっと美味しくてもっと安いベーグルなどいっぱいあるので。
ちなみに他のどのベーグル屋さんで買っても種類表示はきちんとシールで貼っていました。他のお店はベーグルの形や性質上、種類表示を貼るのは当然だと普通にわかっているようですね。
はっきり言って、こんな誠意のない対応、指摘されたことをよく考え、真摯に受け止め、改善しない姿勢のお店はいくら味が良いとしても本州ならとっくに潰れてますね。
他に競合店がない地にあるのをいいことに、結構な殿様商売してるんだなぁ。。って思いました。
投稿: あき | 2011年11月 9日 (水) 14時50分
あきさん、こんばんは。
貴重なご意見、ありがとうございます。
今回は、あらかじめ何を購入するかをほぼ決めていたのと、
2種類のみの購入でしたので、
特に気にはならなかったのですが、
そういうこともあるのですね。
ただ、あくまで私自身が食べて、実際に美味しいと思って紹介している点についてはご理解ください。
投稿: 小梅太郎 | 2011年11月 9日 (水) 19時04分