« 手宮公園の紅葉 | トップページ | 紅葉橋の坂 »

2011年11月 4日 (金)

小樽稲荷神社と保全樹林の紅葉

前回の手宮公園の紅葉を見てきた際に、以前から気になっていた、公園のすぐ近く、というかすぐ上にある、神社にも行ってみました。

※手宮公園の紅葉の記事はこちらをどうぞ。
→「手宮公園の紅葉

Blogdsc01595

これがまた、周囲の木々の紅葉と鳥居のバランスが凄く綺麗だったんですよね。
この神社は、

「小樽稲荷神社」

Blogdsc01597

“小樽”の名前を付けてますからね、ちょっと調べてみましたが、残念ながら、あまり詳しいことは分かりませんでした。

色々記述を見ていくと、大もとは、元禄3年(1690)に創祀された神社のようなので、もの凄く歴史があるということですね。
この場所には、明治43年に新築移転したようで、小樽稲荷神社と称されたのは、大正元年とのことですよ。
う〜ん、神社の歴史って難しいですね。

Blogdsc01598

ただ、何とも雰囲気のある神社ですね。
周囲の紅葉とも相まって、素敵な佇まいです。

Blogdsc01599

後から知ったのですが、ここの木々は保全樹林として、小樽市から指定されているようです。
明治43年の移転時からあった、貴重な自然林なんだそうです。
なるほど、とっても雰囲気がいい訳です。

稲荷神社なので、あちこちに狐がいますね。

Blogdsc01600

奥に進んで行くと社殿があります。

Blogdsc01602

Blogdsc01603

なかなか立派な社殿ですね。

Blogdsc01604

更に右奥に祠があったのですが、何でしょうかね。

Blogdsc01608

その横の道路に面した所にも鳥居がありました。

Blogdsc01609

小樽稲荷神社は、実は初めて来たんです。

ここに、こんな静かで風情のある、そして歴史のある神社があったんですね。
勉強不足で知りませんでした。

神社仏閣はあまり詳しくないのですが、小樽にはまだまだ見所が多そうですね。

Blogdsc01596


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 手宮公園の紅葉 | トップページ | 紅葉橋の坂 »

歴史的建造物 教会・神社・寺」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
手宮は詳しくないのですが、手宮公園の上にこんな神社があるんですか。
手宮が古い土地柄みたいなので、この神社にもいわく因縁があるんでしょうね。
興味が尽きないですね。

投稿: はは | 2011年11月 4日 (金) 22時00分

ははさん、こんばんは。
私も詳しくはなく、この神社も初めて鳥居をくぐったのですが、おっしゃる通り、色々と歴史的背景があるようです。
もうちょっと、突っ込んで調べると、もっと面白いのでしょうが、なかなかそれも大変そうです(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2011年11月 5日 (土) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽稲荷神社と保全樹林の紅葉:

« 手宮公園の紅葉 | トップページ | 紅葉橋の坂 »