« 旧日本郵船(株)小樽支店残荷倉庫 | トップページ | 北運河に並ぶ北海製罐の工場群 »

2011年11月28日 (月)

旧日本石油(株)倉庫

さてさて、またまた「旧日本郵船(株)小樽支店」周辺の倉庫についてです。
この周辺には、本当に古い倉庫が建ち並んでるんですよね。

旧日本郵船(株)小樽支店」の建物の前には運河公園が広がってますが、その一角にシンプルで大きな倉庫が建っています。

旧日本石油(株)倉庫

Blogdsc05914
※すいません、写真は春先4月のものです。

大正9年(1920年)建築の木骨石造1階建の倉庫です。

いつもの案内板の内容を紹介させてもらいます。

Blogdsc05916

『小樽運河周辺には、明治から大正期にかけて、木骨石造の倉庫が軒を連ねていました。本倉庫は、その典型的な建物です。
小屋組は、クイーンポストトラス(対束小屋組)と呼ばれる洋風の構造です。2本の束が陸梁(ろくばり)の中央付近で左右対称に建てられています。』

小樽市のホームページによると、平成10年の運河公園オープンに先立って、新しい石を用いて建て直されているそうです。

Blogdsc05955

この倉庫は、先日の運河公園で開催された「第4回おたる産しゃこ祭」の際には、会場及び休憩所としても利用されていました。
なので、中にも入ることはできる訳ですね。

※中の写真は「第4回おたる産しゃこ祭」の際のものです。

Blogdsc01932

中はこんな感じで、もちろん天井が高いですね。

Blogdsc01931

建物の構造についてはよく分かりませんが、昔はこういう倉庫がいっぱいあった訳ですね。

Blogdsc01921

この辺りは、このような古い倉庫を利用した店舗等も結構見られます。

すぐ横には銅像がありました。

Blogdsc05917

この方は、伊藤長右衛門という方との事ですが、勉強不足でよく分かりません。
第2期小樽築港工事に尽力された方とのことです。

運河公園内には、その師匠である「廣井 勇」の銅像もあるのですが、今回は倉庫の紹介という事でご勘弁を。
となると、やはり運河公園自体について、そのうちにきちんと紹介しないといけないですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 旧日本郵船(株)小樽支店残荷倉庫 | トップページ | 北運河に並ぶ北海製罐の工場群 »

歴史的建造物 倉庫」カテゴリの記事

コメント

石油倉庫というイメージから、かなり外れているように見えます。果たして、何を貯蔵していたのかな。

投稿: 畑の管理人 | 2011年11月28日 (月) 14時48分

全く気づきませんでしたが、こんな倉庫もあったんですね。
運河公園も知りませんでした。
運河辺りは本当に整備されたんですね。

投稿: はは | 2011年11月28日 (月) 15時00分

畑の管理人さん、こんばんは。
なるほど、そう言われると、日本石油の倉庫ですからね。何を入れてたのでしょうかね。
勉強不足ですいませんが、さすが畑の管理人さん、目のつけどころが違いますね〜


ははさん、こんばんは。
運河公園が平成10年オープンとのことなので、私もこの辺りのことを全然知りませんでした(^-^;
今回の倉庫もそれに先立ち建て直したということで、以前はどういう状態だったのかもちょっと興味がありますね。

投稿: 小梅太郎 | 2011年11月28日 (月) 22時41分

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 株の初心者の入門 | 2011年12月 1日 (木) 17時31分

株の初心者の入門さん、こんばんは。
訪問及び、コメントありがとうございます。
また、遊びにきてください。

投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 1日 (木) 20時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧日本石油(株)倉庫:

« 旧日本郵船(株)小樽支店残荷倉庫 | トップページ | 北運河に並ぶ北海製罐の工場群 »