小樽の秋シャコ(蝦蛄)漁
小樽市沿岸の秋シャコ(蝦蛄)漁が今年(2011年)も10月15日に解禁になり、19日に本格的な水揚げが始まったそうです。
小樽は道内を代表するシャコの産地なんですよね。
小樽のシャコ漁は、春と秋に行われ、春のシャコはメスの抱卵が特色とのことで、対して、秋シャコはぷりぷりした身が美味しいとのこと。
実際美味しいんですよね。
って、解禁後、今年はまだ食べてないんですよ。
なので、写真は昨年秋のものですいません。
なかなかグロテスクな姿で、「ガサエビ」とも呼ばれます。
浜ですぐに塩ゆでされ、それが市場に並ぶのですが、この殻を剥くのが結構難しいんですよね。
剥き方について、以前、記事にしているので、良ければこちらをご覧下さい。
→「絶品です蝦蛄(しゃこ)」
(何とか剥いたところ)
11月には、今年も「おたる産しゃこ祭」が開催され、小樽産シャコの知名度アップとブランド化を目指しています。
シャコ漁は12月上旬まで続くそうです。
(ちょっと、盛り方が雑でしたね)
ということで、今回は小樽産秋シャコについての話という事で、食べたらまた報告しますね。
早く、地物の秋シャコが食べたいです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント
こんにちは。
子供のころ、入船市場で大きな銀色のトレイいっぱいに盛られたシャコが、一斉にガサゴソシャリシャリ蠢いているのを見て、シャコを食べられなくなったんです。
子供には恐ろしい光景でした。
せっかくのシャコ記事だったのに、ごめんなさい。
小樽って道内有数のシャコの産地。
知りませんでした。
投稿: はは | 2011年10月28日 (金) 16時28分
ははさん、こんばんは。
いえいえ、それは大変失礼しました
確かに「この外観はちょっと」、という方は多いかもしれませんね。
美味しいんですけどね〜、残念(笑)
今、小樽産シャコは随分力を入れているようですよ。
重複分大丈夫です。削除させて頂きました。
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月28日 (金) 21時44分