小樽朝里川温泉 宏楽園の紅葉
この時期、あちこちで綺麗な紅葉を見る事が出来るので、色々出かけて紹介したいところなのですが、なかなか機会がないです。
そんな中、以前、桜の見所として人気があるという事で紹介した、
「小樽朝里川温泉 宏楽園」
に行ってきました。
もちろん、目的は庭園の紅葉を見る事です。
以前も紹介しましたが、「宏楽園」は小樽の朝里川温泉にある、広い庭園を持つ人気の和風温泉旅館です。
残念ながら、私は泊まった事がありません(^-^;
桜を見に行ったときの記事はこちらをどうぞ。
→「桜も終わりです/宏楽園の桜」
門をくぐった道沿いの、桜の木はまだ紅葉していなかったのですが、奥へ進んで行くと、結構色づいてますね。
池なんかがある庭園の方は、更に綺麗な紅葉を見る事が出来ましたよ。
ちょっと天気が曇りがちだったのが残念でしたが、充分綺麗でした。
ひょっとして、小樽だと、山々の紅葉は周囲を見渡せばいっぱい見る事が出来ますが、このような庭園内での紅葉狩りというのは、あまりできないかもしれませんね。
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと紅葉を眺める事が出来ました。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
一足早く綺麗な紅葉を見せて頂きました♪
桜も良いのですが 紅葉の方が好きかな?
この落ち着いた色合いがいいですねぇ~
投稿: kei | 2011年10月29日 (土) 15時06分
keiさん、こんばんは。
そうですよね。そちらよりは随分と早いのでしょうね。
こちらは、もう葉も散り始めてるんですよ。
今こちらは、本当に良い色合いです(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月30日 (日) 00時48分
きれいですねぇ
先週はお仕事で小樽に久々に行きましたがどこにも遊びにいけませんでした。。。
宏楽園の温泉入って暖かい季節なら
外でジンギスカン食べたいですね
投稿: あーちゃ | 2011年10月30日 (日) 13時57分
おお、紅葉も桜も美しいですね。
こんなところが近いのですか。
いいですね。
投稿: 畑の管理人 | 2011年10月30日 (日) 18時04分
あーちゃさん、こんばんは。
仕事ではしょうがないですかね。
宏楽園はいい感じで色づいてましたよ。
実は、私はここの温泉には入ったことがないんです。
是非入ってみたいです。
畑の管理人さん、こんばんは。
ちょっとした所なんですが、季節感のある庭園があるので、結構、市民の方々も足を運ぶようです。
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月30日 (日) 20時21分
はじめまして。
小樽に小中高合わせて4年ほど住んでいた事のある者です。
宏楽園の裏を通学路としていました。
その頃は「何でこんな所に旅館。しかもどこが有名?」と思っていたのですが
今回初めて中を見て 納得致しました。
今は関東に居住しておりますが
いつかは小樽へ帰りたいと思っています。
小樽の近況を伺いに またお邪魔させてください。
投稿: こうめとあずきと。。。 | 2011年11月 2日 (水) 17時41分
こうめとあずきと。。。さん、はじめまして。
お訪問、及びコメントありがとうございます。
小樽に住まわれてたんですね。
私も長い間小樽を離れていて、以前の宏楽園の印象はあまり持ってなかったんですが、こちらに戻ってきてから、改めて出向くと、とても雰囲気のある旅館です。
基本的に、小樽の話題中心のブログですので、是非、また見に来てください。
投稿: 小梅太郎 | 2011年11月 2日 (水) 21時14分