« 妙見市場とパン屋さん | トップページ | 手宮の十間坂 »

2011年9月 8日 (木)

手宮市場

市場の話が続きましたので、今回は、

手宮市場

Blogdsc00067

手宮といえば、旧手宮線の手宮駅があった所で、港と共に古くからとても栄えていた地域ですね。

そして、この手宮市場は大正6年(1917年)に開設された小樽で最初の市場とのことです。

Blogdsc09714

現在の綺麗な建物は平成6年(1994年)に改築されたもので、中の雰囲気も明るく活気がありますよ。

Blogdsc09713

Blogdsc00068

もちろん地元の方々の台所ですが、観光客の方々も来るそうです。

この辺りでは、手宮駅跡は小樽市総合博物館の施設として保存、利用されてますし、今年で最後となってしまいましたが「おたるいか電祭り」は手宮市場のすぐ横の広場というか、通りでやっていました。

市場と言えば、鱗友朝市も近くですが、こちらはまだ行ってませんので、そのうちに。

それに実は北運河からもそう遠くはないんですよね。

ただ、海側から離れた、普段の手宮市場周辺は、ごく普通の生活地域ですので、市内でも住んでいる場所が離れている私としては、なかなか市場周辺には出向く機会がないのが正直な所です。

ただ、歴史が古い分、実は結構面白いんですよね、手宮地区は。
ちょっと、いくつか紹介したいことがあるので、次回にでも改めて。

そうそう、厳密には私も分かりませんが、手宮地区というと、手宮という町名もあるのですが、だいたい、手宮、清水町、末広町、梅ヶ枝町、錦町、豊川町、石山町あたりを指すのではないでしょうかね。

ちなみに今回の手宮市場は、錦町にあります。

Blogdsc09712

【関連記事】…次のような記事もどうぞ。
手宮仲通
手宮の十間坂


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 妙見市場とパン屋さん | トップページ | 手宮の十間坂 »

小樽の市場」カテゴリの記事

コメント

こんにちはトミーです

前の記事 奥沢水源地が廃止!!
なんか また小樽らしさがひとつ無くなって行く寂しさが

手宮ですかぁ あの辺はだいだい
錦町 厩(ホーマックのあたり)
末広町 石山町 が範囲ですかね

ちなみに私の実家の清水町は
梅が枝と並び北手宮と呼ばれています ついつい書いちゃうと北手宮小
の雪像作りは雪祭りの始めだそうです 

今度りんゆうに来るのですか
食堂もあってGOODですよ

静岡で並びだした
道産の秋刀魚の刺身おいしいです


投稿: トミー44歳 | 2011年9月 9日 (金) 06時32分

トミーさん、こんにちは。
小樽に古くからある物が、気がつかないうちに、ひとつ、ひとつと無くなっていってしまうんですよね。
実家は清水町ですか!コメントありがとうございます。
なるほど、梅が枝、清水町は北手宮と呼ばれるんですね。
北手宮小が雪まつり発祥の地というのは聞いたことがあります。
それについても、ちゃんと調べてみますね。
鱗友朝市に行ったときは、是非食堂に行ってみたいです。
その際は、また報告します。

秋刀魚のおいしい季節になりましたね。
また、遊びにきてください。

投稿: 小梅太郎 | 2011年9月 9日 (金) 15時03分

こんばんわ~
実は私昔昔、大昔30年以上前に半年だけ末広町に住んでいました。
ほとんど町を歩くことも無く、でも市場は知っていましたが、こんなに新しくなかったですよ。。。

投稿: のらデジ | 2011年9月 9日 (金) 20時20分

のらデジさん、こんばんは。
のらデジさんが、半年程小樽に住んでいたというのは、末広町だったんですね。
その頃は、まだ私も一旦小樽を離れる前ですが、手宮市場は行ったことがありませんでした。
平成6年に手宮市場は改築されているとのことですから、のらデジさんの記憶の市場は改築前の市場ですね。
そのころの市場も見たかったな〜

投稿: 小梅太郎 | 2011年9月 9日 (金) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮市場:

« 妙見市場とパン屋さん | トップページ | 手宮の十間坂 »