« 小樽夢二亭が営業終了/旧塩田別邸 | トップページ | 自家製 鱒の筋子 »

2011年8月10日 (水)

夏のタラ(鱈)

先日、真ダラを頂きました。

んっ? タラ(鱈)と言えば冬では?

と思っていたのですが、どうやら夏のタラも美味しいらしいのです。

※魚が苦手な方、写真がちょっとグロテスクなのはご勘弁を。

Blogdsc09071

実はこれ、親戚の叔父が何と釣って来たらしいのですが、全長約70cm!デカいっ!
持ち上げると、こんなんですよ!

Blogdsc09074

これは、釣り上げるの大変だったでしょうね。

ちなみに、釣った中で一番大きかったのは、何と95cmとのこと(゚0゚)
見せてもらったのですが、ビックリの大きさでした。


ということで、早速、奥さんと母親が共同で格闘の末(笑)さばいてくれました。

3枚におろした身と、
Blogdsc09076

アラと、
Blogdsc09077

内臓は肝と胃袋は食べます。
Blogdsc09078

卵はこの時期だからか分かりませんが、未熟です。

ひょっとして、この時期は卵や白子への栄養が身の方にまわるので、夏のタラは美味しいということか?(未確認ですが)


で、こんな立派なタラなので、もちろん、

アラとお腹のところに塩をして、30分程置いてそのまま鍋に入れて、三平汁です(*^-^)
(料理はもちろん奥さんです)

肝と胃袋も入れました。
他は豆腐とネギのみです。
(余計なものは入れない方が美味しいとも言われます)

Blogdsc09080

夏に鍋!暑い!
これが、なまら美味い。絶品ですよ。

熱いのをふ〜ふ〜いいながら食べて、ビールをグビッと。
なるほど、夏のタラは美味いです。

残りの身は、少しだけ切り身を昆布締めにして、後日焼き物で。

Blogdsc09121

残りは冷凍しました。フライにして頂こうと思っています。

いや〜、思いがけなく、美味な夏のタラ。
叔父に感謝で、ごちそうさまでした。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 小樽夢二亭が営業終了/旧塩田別邸 | トップページ | 自家製 鱒の筋子 »

海の幸」カテゴリの記事

家庭料理」カテゴリの記事

コメント

やっぱり奥さんスゴイ!
きれいにお魚の処理されていて 羨ましいです。
私3枚におろしたら 身がボロボロになります(-_-;)
冷凍にされた鱈 ムニエルにしてホワイトソースをかけて食べるのが好きです♪

投稿: kei | 2011年8月11日 (木) 07時49分

keiさん、こんにちは。
小樽にいると、魚を食べる機会が多く、一匹丸ごと手に入れることもよくありますから、魚をさばく機会が多いですよね。
ただ、今回はさすがに大きすぎて、頭と内臓の処理迄は、年の功で母親がやりました。
で、奥さんが3枚におろしました(*^-^)
ちなみに、私は全く出来ません
ムニエルに&ホワイトソースもいいですね!

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月11日 (木) 11時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏のタラ(鱈):

« 小樽夢二亭が営業終了/旧塩田別邸 | トップページ | 自家製 鱒の筋子 »