にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)/牡丹・芍薬まつり
祝津にある、にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)で開催中の、
「牡丹・芍薬まつり」
に行ってきました。
実は5月25日から開催していて、7月3日まで、つまり明日の日曜で終了なんです。
ぎりぎりで見に行ったというい訳ですね。
にしん御殿というと、祝津の先端の高台にあるにしん御殿を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、こちらのにしん御殿「旧青山別邸」も有名で、平成22年(昨年ですね)には国の登録有形文化財に指定されています。
門を入ると、
右手に旧青山別邸があます。
その奥にある建物が「貴賓館」で、和食レストランが入ってます。
(逆光でした…)
この敷地内の建物・施設を合わせて「小樽貴賓館」と呼ぶようですね。
肝心の庭の牡丹・芍薬はというと、
花のセンスはからっきしで、「どの花が芍薬?」というレベルなので、ご勘弁を。
良く分からなくても、見事に咲いた大輪の花々は綺麗なもんです。
たまには、落ち着いて花をゆっくり眺めるのも良いかと
ちなみに旧青山別邸の建物内に入るには、1,000円かかります。
で、今回は入りませんでした(笑)
このまつりの期間中は、着物で来館の方は旧青山別邸の入館料が無料になると言うサービスもあったようです。
そういえば、着物の方がいましたよ。
庭園だけを見学する分には無料ですのご安心を。
(庭園内から見た旧青山別邸)
歴史的建造物としての、旧青山別邸については、次回にでも改めて紹介したいと思いますが、ここは他の建物のような郷愁を誘う感じではなく、豪華絢爛、堂々たる観光場所といった趣です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 祝津・高島地区」カテゴリの記事
- 小樽海上保安部から日和山灯台の空撮動画が公開されています。日和山灯台VRツアーも(2019.01.26)
- 第31回高島漁港納涼大花火大会に行ってきました!!小樽の高島漁港を会場にして開催される大迫力の花火大会【動画追記あり】(2018.08.14)
- 高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました(2018.08.20)
- 「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ(2017.06.04)
- 祝津の前浜で開催中の「第10回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月2日・3日の日程で開催(2018.06.03)
コメント