« 「おたる潮まつり」が始まりました | トップページ | おたる潮まつり最終日「花火大会」 »

2011年7月30日 (土)

おたる潮まつり2日目「潮ねりこみ」

昨日に続き、本日7月30日(土)は、「第45回おたる潮まつり」の2日目です。

メインは潮音頭に合わせて、町内会や学校、企業などがそれぞれチームを組んで街なかを踊って練り歩く、

「潮ねりこみ」

時間は午後1時から9時までとなっていたので、街中今日は踊り一色ですね。
案内では77チームが参加しています。

花園グリーンロードを出発点に、港の第3号ふ頭基部にあるメイン会場に向けて練り歩きます。

それでは、見ていきましょうかね。
(すいませんが、今日の記事は長いです)

各チームの皆さんは花園グリーンロードの出口とぶつかる通りから出発ですね。

Blogdsc08872

そのまま通りを進み、まずは花園銀座商店街に入っていきます。

Blogdsc08874

Blogdsc08876

そして、寿司屋通りを渡って、アーケードのサンモール一番街商店街へ。

実は普段、このアーケードは人出も少なくひっそりして寂しい感じなのですが、今日はもの凄い人でした。

Blogdsc08880

踊り手の両側は、見物客でびっしりです。

アーケードを出て各チームはそのまま真っすぐ中央通りまで進みます。

Blogdsc08884

この道路沿いも、見物客が敷物を敷いたりして陣取ってましたね。

そして、中央通りに出たら、その通りをそのまま運河方面に下りてゆきます。

Blogdsc08893

後ろには小樽駅ですね。

もちろん、車は通行止めですが、所々信号を渡らないと行けない所があり、そこは踊り手各チームも走って渡ってました(笑)

そして、運河を渡りまして、

Blogdsc08894

見えてくるのが、メイン会場ですね。

Blogdsc08895

最後は各チームがこの会場のステージに登るわけですね。

Blogdsc08909

いや〜、結構な距離と時間ですが、皆さん、楽しそうに踊ってました。
やっぱり、参加してみないとダメですかね〜

ステージ上でアナウンスしていましたが、今年の潮ねりこみの参加者は、約6,300人だそうです。

今日は曇り空だったのですが、踊る方々も見物する方々も、暑すぎなくて良かったかもしれないですね。


ちなみにメイン会場周辺には、お祭りならではの様々なお店が出店していて大混雑でした。

Blogdsc08902

とても多くのお店が出ているのですが、いわゆる露店だけではなく、市内の様々なお店がこのお祭りに出店していて、更に飲食が出来るスペースを用意してるんですよね。

Blogdsc08901

これが、潮まつりのいいとこでもありますね。

Blogdsc08912

Blogdsc08913

それもあってか、会場に来ている皆さんも飲んで食べて踊りを見てと、楽しんでいるようでした。

本当は、これから日が落ちて夜になると、提灯の灯りで雰囲気も更に良くなるのですが、ここで時間切れでした。
おじさんも、かなり疲れてしまいましたしね(笑)

それにしても、小樽としては、かなりの人出て、大変な賑わいぶりです。
やっぱり、潮まつりは皆さん楽しみにしてるんですね。

明日31日(日)の最終日も色々とイベントはあるのですが、やはりメインは夜8時からの恒例の花火大会ですかね。
さて、私は見ることが出来るかな〜

(ちょっと今回はほんとに長々と、更にまとまりなくて申し訳ありませんでした)

Blogdsc08900


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 「おたる潮まつり」が始まりました | トップページ | おたる潮まつり最終日「花火大会」 »

おたる潮まつり」カテゴリの記事

コメント

有難うございました!
ねりこみの様子がよ~く分かりました。
それにしても、かなりの距離ですね。
踊り手さんたち、ご苦労様でした。
小樽の目抜き通りの様子も分かり、とっても楽しい日記でした。
母が言うには、ゴールは花園グラウンドじゃないか、との事だったので、ええ?あの坂を踊りながら登るの!と驚いたんですが、そうじゃなかったんですね。
3日間のお祭り、楽しそうですね。
一度見てみたいものです。

投稿: はは | 2011年7月31日 (日) 09時40分

ははさん、こんにちは。
実際、距離は1.5km程だそうですが、踊りながらなので、結構な距離ですね。

私が子供の頃は、メイン会場が確か花園グラウンドだったはずですよ。
ですから、コースは分かりませんが、花園グラウンドをめがけて踊っていたのでしょうかね。
(ちょっと、ねりこみの記憶はないですが…)
なかなか、大きなお祭りに育ったようです。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月31日 (日) 12時30分

昨日ねりこみを見て来ました。量徳小が今年最後なので甥っ子が参加してました。父母の方も一緒に参加していて姉も甥っ子の近くで一緒に歩いていました。父母の方は踊らずに安全確保的な役割みたいでした。そういえば昔は花園の体育館の前のグラウンドが会場でしたね。ねりこみの記憶は私も定かではないのでグラウンドまで踊って行ったのかは覚えてないですが…メイン会場まで踊って行くとしたら皆さん坂を登ってたのでしょうね。ご苦労な事です。

投稿: | 2011年7月31日 (日) 14時09分

先ほどのコメントで名前を入れるのを忘れていました。ごめんなさいです。

投稿: あゆ | 2011年7月31日 (日) 14時22分

あゆさん、こんにちは。
昨日行かれたんですね。
そういえば、量徳小のチームが出てましたね。
それにしても来春で、歴史のある量徳小がなくなるのは寂しいですね。

花園グランドでやっていた時の記憶はうっすらとしかないのですが、巨大な盆踊りのようなイメージが残ってます(笑)
街中でねりこみを見た記憶もあるのですが、どこを通っていたのか、曖昧な記憶ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月31日 (日) 15時54分

確かグラウンドの真ん中に今で言う中央ステージがドーンとあったような…巨大盆踊り大会風でしたよね(笑)Wikipediaで調べた所80年代初頭までが花園会場だったそうなので10歳くらいだった私は記憶があいまいなんだと思います。ちなみに毎年参加してる「闇夜のカラス」がどうゆう団体か気になって山車の運転手さんに聞いたら柔道団体がはしりだとの事です。

投稿: あゆ | 2011年7月31日 (日) 16時13分

あゆさん、そうそう、そんな感じです(笑)
80年代初頭までが花園会場ですか。
私は、あゆさんよりもうちょっと年取ってますが、やっぱり子供の頃の記憶は曖昧ですね。

確かに「闇夜のカラスとその一味」というチームがありますね。
なるほど、毎年参加されてるんですね。なかなか楽しいですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月31日 (日) 17時35分

潮まつりと言えば潮音頭の歌手は三波春男さんなんですよね。かなり有名な方が歌っているのも驚きですが、当時のギャラも気になります(笑)

投稿: あゆ | 2011年7月31日 (日) 18時02分

あゆさん、こんばんは。
そうなんですよね、昔、三波春夫さんと聞いて子供心になんでこんな有名な国民的歌手が、小樽の潮音頭なんかを歌ってるのだろうと思ったものです(笑)
確かに、ギャラはどうだったんでしょうね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月31日 (日) 22時20分

小梅太郎さんあゆさん
聞き捨てならぬお言葉が!
量徳小学校が無くなるんですって!?
あんなに歴史のある学校なのに?

残念ですねぇ。私は大昔の卒業生です。今でも校歌だって歌えるんですよ。
子供が減ってしまったんですねぇ。

投稿: はは | 2011年8月 2日 (火) 21時02分

ははさん、こんばんは。
ははさんは量徳小学校の卒業生だったのですね!
そうなんです、私も詳しいことは知らないのですが、来年、平成24年3月をもって閉校だそうです。
量徳小学校は、 小樽教育発祥の地として明治6年に開校した、小樽で最も歴史のある学校とのことです。
一時はもの凄い数の児童がいたそうですが、減ってしまったんですね。
児童は来春、花園小学校と潮見台小学校の両校に分かれるそうです。
何とも残念ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 3日 (水) 00時38分

量徳小が閉校になるのは児童減少が原因じゃありません。
小樽市が強制的に量徳小敷地に小樽病院を建設することになったからです。
子供達は小樽病院の犠牲になるのです。
小樽病院建設の為にここ数年児童減少が進みました。
今でも児童、保護者は小樽病院建設・量徳小閉校に絶対反対です。

投稿: 量徳小関係者 | 2011年8月 5日 (金) 15時14分

量徳小関係者さん、こんばんは。
市民として、そのような経緯をきちんと押さえておくべきでした。
コメント及びご指摘、ありがとうございました。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 5日 (金) 20時54分

潮まつりのねりこみですが、おかげさまで「特別賞」を受賞しました。
子供達もねりこみで精一杯踊って満足感に浸ってましたが、特別賞を頂いて更に思い出に残る記念の夏休みだと思います。
これから3月末迄に閉校記念事業としていろんなイベントを行います。
宜しかったら是非、量徳小へお越しください。
お待ちしております。

投稿: 量徳小関係者 | 2011年8月 6日 (土) 00時04分

量徳小関係者さん、こんにちは。
「特別賞」受賞、おめでとうございます!
そうですよね、子供達にはいい思い出をいっぱい作ってもらいたいですね。
これから色んなイベントが行われるんですね。
是非、注目していたいと思います。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 6日 (土) 13時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おたる潮まつり2日目「潮ねりこみ」:

« 「おたる潮まつり」が始まりました | トップページ | おたる潮まつり最終日「花火大会」 »