旧小樽組合基督教会(現小樽公園通教会)
前回の花園公園通りの話に出てきた、この通りにある小樽市指定歴史的建造物について紹介します。
まずは、小樽公園側から公園通りを下りてきたところにある、
「旧小樽組合基督教会」
大正15年(1926年)建築の木造2階建の教会です。
現在は小樽公園通教会という名称です。
いつもの案内板の内容を紹介させてもらいます。
『この建物は、公園通りの景観に魅力を添える教会で、2階礼拝堂への階段塔が角地を強調しています。
尖頭アーチや装飾アーチ帯などでゴジック風にデザインされています。
玄関アーチは、昭和47年(1972年)の改修で形態を変え、3連アーチとなっています。
設計者は成田幸一郎、施工者は高橋権次で、いずれも地元の手によるものです。』
とのことです。
なかなか良い雰囲気の厳粛な佇まいで、公園通りにアクセントを与えている建物ではあるのですが、何気に周囲にとけ込んでもいるんですよね。
それもまた良いことですね。
以前も書きましたが、小樽には教会が多いように思います。
それも、その昔の繁栄と関係しているのでしょうかね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歴史的建造物 教会・神社・寺」カテゴリの記事
- 住吉神社 中編:社務所(2011.08.18)
- 住吉神社 前編:大鳥居から参道(2011.08.17)
- 住吉神社 後編:社殿(2011.08.20)
- 塩谷の徳源寺は本堂が歴史的建造物〜境内には保存樹木の巨木〜お寺の前の坂は「停車場の坂」(2015.10.06)
- 白い壁が素敵なカトリック小樽教会住ノ江聖堂(旧名称:カトリック住ノ江教会)(2015.05.19)
コメント