洋菓子の館
※「洋菓子の館」は閉店しました(追記有り)。
「洋菓子の館」というと、「それどんな館?」と思われてしまいそうですが、小樽に古くからある、洋菓子店の「館」というお店のことです。
小樽で有名なスイーツといえば、今では真っ先に「ルタオ」の名前があがるかもしれませんが、私が子供の頃は、ケーキ等の洋菓子と言えば、都通りの「あまとう」に花園銀座商店街の「館」が双璧をなしてましたね(笑)
どちらかというと、あまとうはクリームぜんざい等のアイスクリーム系が人気で、ケーキは館といったイメージでした。
(個人的なイメージですがね)
どちらも、本店には喫茶室を持っていて、以前から市民の憩いの場となってます。
写真は本店です。
今はお店は綺麗ですが、創業は1936年(昭和11年)とここも古いですね。
現在は販売店等が何店舗かあって(札幌にもありますね)、普段、我が家がよく買い物に行く、コープさっぽろ小樽南店にも入っていて、写真はそこで買ったケーキです。
もちろん洋菓子店ですから、ケーキの他にもいっぱい商品ラインナップはありますよ。
昔から市民に馴染みのある老舗の洋菓子屋さんですね。
《追記 2013.5.11》
2013年5月7日に小樽の老舗洋菓子店「洋菓子の館」が事業停止し、閉店となりました。
地元のケーキ屋さんとして、とても馴染みのあるお店だったので、残念でなりません。
※館の事業停止については、こちらの記事をどうぞ。
「なんと小樽の老舗洋菓子店の「館」が事業停止に」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 グルメ」カテゴリの記事
- 入船町の円甘味「小樽石蔵バウム」が5周年感謝フェアを12月12日(水)〜16日(日)で開催!!期間限定特製ティラミスを買ってきた(2018.12.14)
- 小樽商業高生のレシピをもとにしたレアチーズタルト(ミルティーユ・ジャム)を老舗の洋菓子店「米華堂」が商品化して期間限定で販売(2018.11.13)
- 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について(2018.09.14)
- 和菓子のお店「小羽茶(こばさ)」が寿司屋通り下にできてます。みたらし団子やどら焼きが看板商品のようですが今回はわらび餅(2018.09.01)
- 小樽の老舗の蒲鉾屋「大八栗原蒲鉾店」のパセリーノ・ジェノベーゼ(2011.04.17)
コメント