« 天狗山の天狗桜 | トップページ | 小樽運河工藝館が閉店 »

2011年5月27日 (金)

タコといえばボッチ

タコの頭のことをこちらではボッチといいます。

もちろんタコの足も売ってますが、こちらでは普通に市場やスーパーでボッチが売ってます。
東京にいた時には、なかなか売ってなくて、目にしたら速攻で買ったものです。

今回、丸ごと手に入れました。
結構大きいので、お店ではよく半分に切ったのが売られています。

Blogdsc06853

やっぱりこの量は多すぎるので、半分は冷凍してしまいました。

Blogdsc06854

売っているのは茹でてヌメリも取ってあるので、外の皮を取るのみですかね。

Blogdsc06855

私の場合、足よりほとんどボッチを食べてます。
値段も手頃なんですよね(笑)

Blogdsc07029
(これで三分の一くらいの量かな?)

ちょっと弾力のある歯ごたえと、噛む程にタコの旨味が口の中に広がる、
酒の肴にピッタリの美味しさですね (*^-^)



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« 天狗山の天狗桜 | トップページ | 小樽運河工藝館が閉店 »

海の幸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タコといえばボッチ:

« 天狗山の天狗桜 | トップページ | 小樽運河工藝館が閉店 »