本日5月21日(土)と明日22日(日)に祝津前浜で開催中の、
「おたる祝津にしん祭り」
に行ってきました。
今年で3回目という事ですが、初めて行きました。
ただ、あいにくの天気だったんですよね。
祝津は昔、鰊漁がとても盛んで、小樽の繁栄を支えていた地区でもあって、現在も鰊にまつわる歴史的な建物が残っています。
一時期、鰊がパッタリと獲れなくなったのが、最近また獲れるようになってきたんですよね。
で、祝津でのにしん祭りなんですが、目玉のイベントが、
「にしん1000尾無料提供」
各日の11時・12時・13時・14時・15時の5回、各回100名に無料提供とのことです。
(整理券を配布して、一人1尾限りです)
焼き台が用意されていて、自分で焼くそうです。
12時を狙って行ったのですが、到着がギリギリになってしまい、100名既に終了。ショック…。
結構、並ぶんですね。天気が悪いから大丈夫かな、と甘く見ていました…。
ちなみに、会場はさほど大きくはなく、のどかな雰囲気も漂ってました。
目の前は当然海ですから、天気が良ければ最高でしょうね。
後ろを見上げると、鰊御殿も霧の中です。
で、私は寒いし、帰ろうかとも思ったのですが、一緒に行ったうちの奥さんがせっかくだからと、その鰊御殿に行きました。
実は、にしん祭りの両日は、鰊御殿の入館料が無料なんですよね。
更に、その上にある、日和山灯台もこの両日に一般公開されているというので、行ってきました。
写真があまりにも悲惨なので、詳しくは別の機会にします。
その他、会場でも「祝津海産市場即売会」なんかをやっていて、マガレイの詰め放題やゆでダコ即売、それにホタテ8枚300円!なんてのもやってました。
ついつい買ってしまいました(笑)
食べ物や飲み物は通常販売もしていて、にしんやホタテなんかも焼いて売っているので、にしんの無料提供に並んだり自分で焼くのが面倒なら、こちらが良いかも。
そうこうしているうちに13時が近づいてきて、にしんの無料提供に人の列が出来始めていたので、結局並びましたよ〜。
小雨も降り出したりで、結構寒かったのですが、ここまで来たら。ですね。
で、やっと時間になりました。
何とかにしんを頂く事ができました!
いざ焼き台へ!
焼き台は適当に選ぶのですが、火が強過ぎるとすぐ焦げますし、弱いといつまでたっても焼けないのでちゃんと選んだ方がいいかも。
う〜ん、うまい事焼けました。
会場には醤油が置いてあるので、ちょっとかけて、いただきま〜す。
にしんは炭火で焼いた、この食べ方が一番かもしれないですね。
普段は気になる小骨も問題なし。
なまら美味かったです。並んだかいがありました。
ちょっと生焼けだった白子は、取り出して再度網の上へ乗せ、醤油をちょっと垂らして頂きました。
ネットリと濃厚な味はこれまた美味い。
う〜ん、お酒が飲みたかったが車なんで…。
ちなみに、すぐ近くのおたる水族館の大きな駐車場が無料開放しているので、駐車場所の心配がないのがいいですね。
天気は残念でしたが、にしんは本当に美味しかったです。
ごちそうさまでした。
天気予報では明日は晴れそうなので、賑わうといいですね。
(ちょっと、日記が長くなってしまいました。読んでくださった方、ありがとうございます)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
最近のコメント