« シロクマの赤ちゃん/札幌市円山動物園 | トップページ | 旧増田倉庫 »

2011年4月26日 (火)

北運河

言うまでもなく、小樽観光で人気の運河ですが、運河での観光というと主に、浅草橋〜中央橋〜龍宮橋までの2区間までですね。

ちなみに、「日銀通り」を運河まで行くと浅草橋。
小樽駅から「中央通り」を運河まで行くと中央橋。
中央橋からさらに北(札幌と反対側)にあるのが龍宮橋。

この区間は、運河論争の末に幅の半分を残して埋め立てられ、現在の散策道のある運河となりました。

で、今回紹介するのは、龍宮橋から更に手宮方面(札幌と反対側)に続く運河です。

運河に沿っては、臨港線という大きな道路が通っていますが、この臨港線も龍宮橋の先からは、運河沿いを離れて街中方面にそれて行きます。

この先に続く運河は「北運河」と呼ばれていて、運河の端まで続くのですが、この辺りだけは、昔の幅40mのままなんですよね。

運河観光の中心部からもかなり距離があることから、こちらまで足を延ばす観光客も少なく、ひっそりとしています。

Blogdsc05928
(運河終点近くの風景)

ただ、この静かで以前からの姿を残す風景は、ファンも多く、私も好きです。

途中にはもうひとつ「北浜橋」があります。
ここから、札幌方面(運河観光の中心方面)を見ると、

Blogdsc05849

反対に運河終点方向(手宮方面)を見るとこんな感じです。

Blogdsc05850

この橋は「カモメ呼ぶ少女」の像が目印です。

Blogdsc05959

もう少し進むと、運河の終点です。

運河の端から札幌方面(運河観光の中心方面)を見ると、

Blogdsc05948

艀(はしけ)もありますね。

Blogdsc05957

また、この辺りには古い倉庫も多く並んでいて、
途中には、現在ライブ・シアター「小樽GOLDSTONE」となっている旧渋澤倉庫
運河の終点の先には、「旧増田倉庫」「旧広海倉庫」「旧右近倉庫」と、歴史的建造物が見られます。

更に運河の終点の横には運河公園があり、その奥には重要文化財の「旧日本郵船(株)小樽支店」も見ることができます。

Blogdsc05950

これらの、歴史的建造物については、そのうち個別に詳しく紹介したいと思います。

ちょっと、今回は天気が悪くて写真が残念でしたが、運河も含めて、昔の面影を残すこの北運河周辺は、時間があればゆっくりと散策するのも良いのではないでしょうかね。
ちょっと、遠くて地味ですが(笑)

最後に海猫。

Blogdsc05930


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« シロクマの赤ちゃん/札幌市円山動物園 | トップページ | 旧増田倉庫 »

海・港・運河・海岸」カテゴリの記事

コメント

北浜橋と北海製罐と運河の組み合わせはいいですね

北浜橋は昔通り抜け出来たんですけど…。

投稿: BRAVIA | 2012年5月13日 (日) 03時11分

BRAVIAさん、こんばんは。
北浜橋と北海製罐、この辺りの北運河の雰囲気はとてもいいですよね。
そうですか、昔は通り抜け出来たんですね。

投稿: 小梅太郎 | 2012年5月13日 (日) 18時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北運河:

« シロクマの赤ちゃん/札幌市円山動物園 | トップページ | 旧増田倉庫 »