« なめたの煮付け | トップページ | 雪融け進んでます »

2011年4月 4日 (月)

梁川通り(やながわどおり)

小樽駅前から中央通りを海へ向かって下りて行くと、右手に都通りのアーケード街があります。
中央通りを挟んでこの都通りと反対側に続く通りが梁川通りです。

つまり、中央通りを海へ下りていき、都通りを右手に見て左折ですね。

Blogdsc05611
(左折してすぐの写真です)

かつて、この一帯(稲穂町)を所有していた榎本武揚(えのもとたけあき)の雅号の梁川(りょうせん)に通りの名が由来するそうです。

都通りが比較的(あくまで比較的ですが)現代的なのに対して、グッと庶民的な商店街という感じの通りになります。

Blogdsc05615

ただ、ここには私もお気に入りの、「若鶏時代なると」がありますね。
なるとの記事も参考にどうぞ)

Blogdsc01673

その他にも、私が行った事のない所も含めて、結構お店が色々あります。

小樽あんかけ焼そばPR委員会参加の「東香楼」。
中央市場。
すし屋通りにもある寿司・和食の老舗「大和家」の本店。
ちょっと通りを入った所にはファンも多い「伊勢鮨」、等々。

なんだか、昭和の香りを残す、懐かしい感じのする商店街通りですよ。



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

スポンサーリンク

|

« なめたの煮付け | トップページ | 雪融け進んでます »

小樽の通り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梁川通り(やながわどおり):

« なめたの煮付け | トップページ | 雪融け進んでます »